広島県在住24歳です、ハローワーク以外で就職支援、相談など出来る所はありませんか?


仕事行きながらですので平日はほぼ休みが取れないので、土日でも行ける(出来る)所があれば教えて下さい。

面接や色々不安要素があるのでなるべくはすぐ求人見て応募ではなく、ある程度相談に乗ってもらいセミナーなど受けたいなと思っています。
ひろしま若者しごと館という若者就業サポートセンター
が中区八丁堀16番地4階の「ひろしまジョブプラザ」にあります。
土曜日は13:00~18:00の時間帯で無料で相談
してもらえます。ぜひご活用ください。
またしばらく先になりますが、
【呉会場】ビューポートくれ にて、
10/10/30(土)
開催時間 13:30~17:00
RUN2011合同企業説明会が呉で開催されます。
ハローワークについて。
今年いっぱいで退職し、転職を考えています。ハローワークには7年ほど前に一度だけ行ったことがありますが、紹介されて就職したわけではありませんでした。また、その時に登録か何かをしたかどうかも覚えていません。

転職に備え、現在の求人状況がどのようなものかを知るために明日、ハローワークへ行ってみようと思うのですが、ハローワークのサービスは離職者を対象としているようなので、私のような者は行っても意味がないのでしょうか。今は離職者が多いと聞いておりますので、私のような者は相手にされないような気がします。

どなたか、ハローワークの待遇事情をお教えください。
ハローワークは離職者の為だけのものではありません。
転職希望者も気軽に行ってOKですよ。
最初に求職者登録をして、求職票を発行してもらいましょう。
それを持っていれば、全国どこのハローワークでも検索や相談が受けられます。

求職者登録は、住所・氏名などの個人情報に加え、
過去の職歴や現在の状況、
持っている資格等を記入します。
その際に現在求職中とか、就業中でいつから勤務可能とかを書く欄がありますよ。

ただ、今現在応募している企業は、即戦力を求めています。
来年から・・・というような案件はまず無いでしょう。

転職活動をするなら、民間の人材紹介会社(リクルートエージェントとか)に登録されたらいかがですか?
平成24年6月までアルバイト、7月から転職活動を始め、平成24年11月~12月までフリーランスで派遣され働いていました。フリーランスの報酬振り込みは翌月10日です。 アルバイトもフリーランスも
保険には加入していなかったので加入履歴には残っていません。
このたび正社員への転職活動をするにあたり、フリーランスで働いていた2ヶ月間は履歴書に記載しなくてもよいのでしょうか?ハローワークでは、正社員でなく長くもないので不利になる履歴なら記載しなくてもよいと言われたので、もし面接で空白期間を聞かれたら「就職活動をしながら生活のために短期でフリーランスの仕事をしていた」と言おうと思いますが、下記の不安があります。

アルバイトと言わずフリーランスと言うことで職歴と見なされないか、履歴書に記載しない事で詐称と捉えられないか心配です。
ちなみにこれからはアルバイトをしながら転職活動をし、そのアルバイトも履歴書には書かず今の時期何をしているのかを聞かれたら先ほどと同じように 「短期のフリーランスの仕事やアルバイトをして生活費を稼ぎながら就職活動をしています」と言おうと思います 。

フリーランスでの平成24年12月分の給料分は平成25年1月10日に振り込まれるため、平成25年の年末調整の際に新しく入る会社に申告しなければいけないと思いますが、前職の源泉徴収票を求められた場合フリーランスでは源泉徴収票は発行されないと思いますが、どうすればよいのでしょうか?フリーランスなので源泉徴収票をもらえず支払い調書しかありませんと素直に言うべきでしょうか。その際、アルバイトではなくフリーランスとして働いていたのなら履歴書に書いていないのは職歴詐称だと言われないか心配です。
何かしら提出しないと次に入社する会社が年末調整で提出する額と、実際にもらった額に差が出るのではないでしょうか?そ れとも源泉徴収票が発行されないものに関しては 報告も提出も必要ないのでしょうか…?
またこのような場合は入社した会社から源泉徴収票をもらい自分で翌年2月にフリーランスの分と併せて確定申告をしなければいけないのでしょうか、その際も源泉徴収票を求める事で不審に思われないか心配です。

文章がうまくまとめきれずにすみません。 誰に相談をしても、気にしすぎ、心配し過ぎと言われます。自分でも確かに心配性だと思いますが、丁寧に教えて下さる方 どうぞよろしくお願い致します。
フリーランスは履歴書には書かなくてもいいと思います。
自分は書きませんでした。

自分は何度か転職経験があります。
履歴書には、正社員、契約社員、派遣社員のみ、記載しました。
アルバイト・パート、フリーランスは、基本的には書きませんが、正社員歴がない場合や、明らかに空白期間が長過ぎる場合、応募先に生かせそうな経歴なら記載しました。
履歴書は、大体こう書いた方が良いという例はありますが、必ずこう書かなくてはならないという決まりはありません。
正社員歴しか書かないと考える人だっているので、それ以外は省いても間違いではないと思います。
面接で聞かれたら「正社員以外は職歴欄に書けないと聞いていましたので」などと答えたりしました。
転職が多くなってしまった人だと書ききれないので、正社員歴でも書かない(書けない)ということもあります。

(いけないのは、「勤めていないのに勤めたことにする」「期間をごまかす」「雇用形態をごまかす/契約を正社員と意図的に詐称する等」だと思います。)

空白期間について、面接で「就職活動をしながら生活のために短期でアルバイト・フリーランスの仕事をしていた」とそのまま言えば問題ないと思います。

もし履歴書にアルバイトのことを書く場合は、
「株式会社xxxxx アルバイトとして入社」
など、雇用形態まで書けば誤解されないと思います。

補足見ました。
聞かれたら困るのでしたら、フリーランスはなかったことにしてもいいと思います。
自分なら、その場合なかったことにします。
自分はハロワで確認しましたが、私の場合は応募先とは関係なかったので書かなくてもいいと言われました。
一般的には履歴書に書けるのが「正社員、契約、派遣のみ」という認識だと思いますので、フリーランスとか個人事業主は書かなくても「書くという認識がなかった」で済みます。
(むしろ、書きたいけど一般的に職歴に入らないようなので書いていいのかわからない・・・という悩みの方が多い印象です)

フリーランスも色々で、聞こえは「仕事していた」という印象ですけど、「お小遣い程度に親戚や知人、会社から仕事もらった」「無償で手伝いをしてたつもりが結果的にお金貰えた」も結局そんなにかわりませんよね。
そういうことにしちゃってもいいと思います。

7月以降の空白期間が半年になるので、応募先としては「この人は半年何をやっていたんだろう」という疑問を抱くはず。
それに対して説明できればいいだけなのです。
空白期間として出して問題ないなら、空白でいいと思います。
現在転職に半年以上かかるのも普通ですから。
会社に問い合わせされては困るなら、とにかく履歴書や面接では会社名を出さないことです。
言われなければ確認のしようがありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN