求人サイト(ハローワークなど)に掲載されているけど応募資格がない仕事に応募するのは無謀でしょうか?
児童福祉関係の仕事(保育士資格は持っていません。)を探しています。現在の仕事が正社員ではないので、正社員募集をハローワークサイトなどで探しています。昨日、とても気になる仕事が2つ見つかりました。1つは、正社員募集だがおそらくすぐに雇用開始になるもの。2つ目は、こちらもすぐに雇用開始で、さらに現在求職中かつ介護の資格を持っていない人が対象でした。
今の仕事がH23年3月末までの雇用契約で、任されている担当もあり、すぐに辞めるわけにはいきません。
そういう場合、やはり「すぐに雇用開始」には応募出来ないのでしょうか?、また、私はすでに介護の資格(ヘルパー2級)を持っている者なのでそちらにも応募は出来ないでしょうか?飛び込みで履歴書を送ったりすることも失礼に当たりますか?(どちらもハローワークからの紹介状が必要なようです。)ちなみに、来年1月末の社会福祉士国家試験が受かれば社会福祉士を得ることにもなっています。
就職活動にあまり苦労してこなかったので(だから正社員じゃない所にいるのですが…)、どこまでがむしゃらにやっていいものかの加減がよくわかりません。
人事採用に詳しい方、またそうでない方も知恵をお貸しください。
児童福祉関係の仕事(保育士資格は持っていません。)を探しています。現在の仕事が正社員ではないので、正社員募集をハローワークサイトなどで探しています。昨日、とても気になる仕事が2つ見つかりました。1つは、正社員募集だがおそらくすぐに雇用開始になるもの。2つ目は、こちらもすぐに雇用開始で、さらに現在求職中かつ介護の資格を持っていない人が対象でした。
今の仕事がH23年3月末までの雇用契約で、任されている担当もあり、すぐに辞めるわけにはいきません。
そういう場合、やはり「すぐに雇用開始」には応募出来ないのでしょうか?、また、私はすでに介護の資格(ヘルパー2級)を持っている者なのでそちらにも応募は出来ないでしょうか?飛び込みで履歴書を送ったりすることも失礼に当たりますか?(どちらもハローワークからの紹介状が必要なようです。)ちなみに、来年1月末の社会福祉士国家試験が受かれば社会福祉士を得ることにもなっています。
就職活動にあまり苦労してこなかったので(だから正社員じゃない所にいるのですが…)、どこまでがむしゃらにやっていいものかの加減がよくわかりません。
人事採用に詳しい方、またそうでない方も知恵をお貸しください。
私はとりあえず応募し、熱意をアピールをしておきます。条件と違っても気に入ってもらえたら、調整をしてくれると思いますよ~。
私が今働いているところは、すぐ人がほしかったそうですが、派遣でつないでくれ、1年ほど待ってくれました!
何事もやってみないとわからないですよ~。頑張ってくださいね!
私が今働いているところは、すぐ人がほしかったそうですが、派遣でつないでくれ、1年ほど待ってくれました!
何事もやってみないとわからないですよ~。頑張ってくださいね!
進路について悩んでいます。高3女子です。
「いい加減、やりたい仕事を言いに来い」と言われて明日言わなければならないです。進学は経済的に無理だと言われました。
かと言って適当に職を決めたくはありません。私は今現在ほんとうに何もやりたい事が無いです。田舎ですし、学校に来る求人は製造や旅館、縫製など限られていてやりたいと思えません。私は家からあまり出ませんし、周りに甘えてしまっていると分かっています。学校から就職せずに、安定はしないでしょうが他県で独り暮らしで色んなバイトをしたいと考えています。反対されると思いますが、先生にそう言うつもりです。以前私が進路について言おうとした時に、先生は時計をチラチラ見て舌打ちしたり「は?」「で?で?」「そんなん無理、無駄無駄」ばかり言われてとても苦痛でした。元々自分の意見を言うのが苦手で、その時も私は必死に言ったつもりでした。最近は先生と話すときは動悸がして吐きそうになります。自分でも弱いと思いますが、言うこと言うことに批判され、どうしていいのかわかりません。同じ状況の友人に聞いても、ニコニコと優しく、そんな態度はされないと言っていました。言うのは苦痛ですが、フリーターは駄目なのでしょうか。今の私にはその進路しか思い浮かびません。他に選択肢があるなら教えて頂きたいです。様々な意見を聞かせてください。お願いします。乱文失礼しました。
「いい加減、やりたい仕事を言いに来い」と言われて明日言わなければならないです。進学は経済的に無理だと言われました。
かと言って適当に職を決めたくはありません。私は今現在ほんとうに何もやりたい事が無いです。田舎ですし、学校に来る求人は製造や旅館、縫製など限られていてやりたいと思えません。私は家からあまり出ませんし、周りに甘えてしまっていると分かっています。学校から就職せずに、安定はしないでしょうが他県で独り暮らしで色んなバイトをしたいと考えています。反対されると思いますが、先生にそう言うつもりです。以前私が進路について言おうとした時に、先生は時計をチラチラ見て舌打ちしたり「は?」「で?で?」「そんなん無理、無駄無駄」ばかり言われてとても苦痛でした。元々自分の意見を言うのが苦手で、その時も私は必死に言ったつもりでした。最近は先生と話すときは動悸がして吐きそうになります。自分でも弱いと思いますが、言うこと言うことに批判され、どうしていいのかわかりません。同じ状況の友人に聞いても、ニコニコと優しく、そんな態度はされないと言っていました。言うのは苦痛ですが、フリーターは駄目なのでしょうか。今の私にはその進路しか思い浮かびません。他に選択肢があるなら教えて頂きたいです。様々な意見を聞かせてください。お願いします。乱文失礼しました。
世の中の正社員で自分の希望通りの仕事、好きな仕事をしている人は3割りと言われています。
7割りの人は何となくだったり、嫌々働いています。そしてそのうち6割りの人は会社で何がやりたいかも分からず、言われた仕事だけをこなす人達です。
まあ半分以上の人が何の秀でた能力もなく仕事をしています。
あなたの人生ですから、思うように生きたら良いかとおもいます。
ここで、偉そうに説教じみた回答するひとも対した人間じゃないでしょうからきにすることはないでしょう。
ただ一つだけ言いたいことは、出会いを大事にすることです。
一つの出会いが運命を変えること、運を左右することはよくあります。
7割りの人は何となくだったり、嫌々働いています。そしてそのうち6割りの人は会社で何がやりたいかも分からず、言われた仕事だけをこなす人達です。
まあ半分以上の人が何の秀でた能力もなく仕事をしています。
あなたの人生ですから、思うように生きたら良いかとおもいます。
ここで、偉そうに説教じみた回答するひとも対した人間じゃないでしょうからきにすることはないでしょう。
ただ一つだけ言いたいことは、出会いを大事にすることです。
一つの出会いが運命を変えること、運を左右することはよくあります。
今中学1年です。長文失礼します。私の家はあまり裕福ではありません。なので高校は定時制に入ろうと思っています。
母はいつもハローワークに通い、面接を受けています。
ですが、母は股関節が悪く、階段を上ったり重いものを持ったりするのがきついようで、中々仕事が決まりません。
父は給料がいいわけでもなく、悪いわけでもありません。ですが、私の姉は学校へ電車で行く上、その後バスに乗って学校へ行くみたいなので毎回かなりのお金がかかります。姉は今中3で、中高一貫校なので高校生になってもお金がかかるようです。高校生は登校する時間が早いらしく、特急で行くという話もしています・・・。
なので父の給料もその電車やバス代にいくみたいで、あとは食費などで精一杯のようです。
家族全員お金が苦しいため、自分の欲しい服や靴なども買えないみたいで・・・。
姉は小学生で受験をし、結構頭のいい中高一貫校に行っているため、高校を定時制にするというわけにもいきません。
なのでここは私が定時制に行くしかないと思いました。
ですが母が言うに、定時制には高校におちた人も入っていると聞きました。勉強のできない人が悪い人というわけではありません。
ですが、小学校でも頭の悪いちょっとグレた人に嫌な目にあわされ、まだ中1ですが今の時点でも、話したことも、こちらからすれば見たことのない女子の先輩などから陰口など嫌なことを言われています。なので私はそういう心優しくない人に、トラウマみたいなものを抱えていまして・・・。頭の悪い人が心優しくない人とは限らないとは分かっています。ですが、昔のそういう思い出を思い出すとどうしてもそう思ってしまうのです。実際はどうなのでしょうか?
あと一つ心配なのが、バイトです。コンビニがいいとは思っています。接客も得意ではありませんが苦手な訳でもありません。
ですが土日が心配なのです。ばったり昔の友人に会ったりしたらどうしようと考えてしまいます。
小学生の頃から店で友人とあったらどうしようと考え、ろくに外には出られませんでした。
こんな自分でもコンビニでバイトできるのだろうか、と心配になってしまいました。
事務みたいなバイトはないですし・・・。何か人にあまり会わないバイトはあるのでしょうか?あれば本当に教えて欲しいです!お願いします!それともこんな自分でもコンビニでしっかり働けるでしょうか?
なんだか難しい質問ですみません。コンビニで働けるかなんて、自分しか分からないことなのに、どうしても迷ってしまって・・・。本気で悩んでいます!回答よろしくお願い致します;;
母はいつもハローワークに通い、面接を受けています。
ですが、母は股関節が悪く、階段を上ったり重いものを持ったりするのがきついようで、中々仕事が決まりません。
父は給料がいいわけでもなく、悪いわけでもありません。ですが、私の姉は学校へ電車で行く上、その後バスに乗って学校へ行くみたいなので毎回かなりのお金がかかります。姉は今中3で、中高一貫校なので高校生になってもお金がかかるようです。高校生は登校する時間が早いらしく、特急で行くという話もしています・・・。
なので父の給料もその電車やバス代にいくみたいで、あとは食費などで精一杯のようです。
家族全員お金が苦しいため、自分の欲しい服や靴なども買えないみたいで・・・。
姉は小学生で受験をし、結構頭のいい中高一貫校に行っているため、高校を定時制にするというわけにもいきません。
なのでここは私が定時制に行くしかないと思いました。
ですが母が言うに、定時制には高校におちた人も入っていると聞きました。勉強のできない人が悪い人というわけではありません。
ですが、小学校でも頭の悪いちょっとグレた人に嫌な目にあわされ、まだ中1ですが今の時点でも、話したことも、こちらからすれば見たことのない女子の先輩などから陰口など嫌なことを言われています。なので私はそういう心優しくない人に、トラウマみたいなものを抱えていまして・・・。頭の悪い人が心優しくない人とは限らないとは分かっています。ですが、昔のそういう思い出を思い出すとどうしてもそう思ってしまうのです。実際はどうなのでしょうか?
あと一つ心配なのが、バイトです。コンビニがいいとは思っています。接客も得意ではありませんが苦手な訳でもありません。
ですが土日が心配なのです。ばったり昔の友人に会ったりしたらどうしようと考えてしまいます。
小学生の頃から店で友人とあったらどうしようと考え、ろくに外には出られませんでした。
こんな自分でもコンビニでバイトできるのだろうか、と心配になってしまいました。
事務みたいなバイトはないですし・・・。何か人にあまり会わないバイトはあるのでしょうか?あれば本当に教えて欲しいです!お願いします!それともこんな自分でもコンビニでしっかり働けるでしょうか?
なんだか難しい質問ですみません。コンビニで働けるかなんて、自分しか分からないことなのに、どうしても迷ってしまって・・・。本気で悩んでいます!回答よろしくお願い致します;;
定時制ならではの良いところはあると思いますが、
別の道も考えてもよいかと思います。
育英会の奨学金制度を利用するのはいかがですか?
後で返さなければ行けませんが、これなら全日制にもいけますよ。
もう一つは
全日制に普通に行って、夕方のバイトと夏休みのなどの短期バイトをして、学費等を稼ぐ方法もあります。
考えてみてください。
それと定時制にはいろいろな人がいて
勉強のレベルも出来る人とそうでない人の開きが大きいため
授業は全日制ほど充実したものにはならないと思うし
人間関係も複雑かと思います。
バイトのほうは
レストランの厨房の皿洗いとか
工場とか
チラシ配布とか
いくらでもあります。
スーパーの品だしなんかもいいですね。
清掃や宅配便の荷物の区分けとか
結構いろいろありますよ。
求人広告をよくチェックしてみてください。
いろいろな仕事があることに気づくと思います。
別の道も考えてもよいかと思います。
育英会の奨学金制度を利用するのはいかがですか?
後で返さなければ行けませんが、これなら全日制にもいけますよ。
もう一つは
全日制に普通に行って、夕方のバイトと夏休みのなどの短期バイトをして、学費等を稼ぐ方法もあります。
考えてみてください。
それと定時制にはいろいろな人がいて
勉強のレベルも出来る人とそうでない人の開きが大きいため
授業は全日制ほど充実したものにはならないと思うし
人間関係も複雑かと思います。
バイトのほうは
レストランの厨房の皿洗いとか
工場とか
チラシ配布とか
いくらでもあります。
スーパーの品だしなんかもいいですね。
清掃や宅配便の荷物の区分けとか
結構いろいろありますよ。
求人広告をよくチェックしてみてください。
いろいろな仕事があることに気づくと思います。
関連する情報