仕事が見付からず困っています。ウチの親や祖母からはいつも煩くて堪らないほど言われます。「早く仕事探しなさい。」など毎日ウンザリする位。自分も探していますしハローワークに相談などをしていますが・・・ こんな様な方 他にもいらっしゃいますか??
私も2年前まで同じ状況でした。
1年8ヶ月無職で家で過ごしていました。
仕事が見つからないとおっしゃいますが、あなたがしたい仕事は何ですか?

私は事務職を希望していたのですが、今まで事務職をした事が無いのでアピール出来る物が無く、
PC関係の資格を取得してから就職活動をしました。
派遣社員として働きたくても実務経験が無いと登録も出来ませんでした。

でも、あまりにも就職先が見つからずに焦っていたので一番先に内定を貰った所に就職しましたが、今は後悔しています。
あなたも焦る余り、妥協しないで頑張って下さい。
ハローワークへの相談や問い合わせは、どんな内容の問い合わせも、電話より直接窓口に行った方がいいですか?
はい。その方が一番よいと思います。
そもそも、詳しい相談なり話を聞くのに電話と言うのは失礼だと思うのです。
電話に出ている間、わざわざ出向いてきている方達まで待たせなければなりません。
相談内容にもよりますが、詳しい相談を電話で済まそうというのは厚かましいと思います。

また、軽い相談の場合も本人確認をしなければ答えられないものも多いようです。
行けない場合は仕方ないかもしれませんが、そうでないならきちんとめんどくさがらずに窓口に行くことをお勧めします。
派遣切りから、4ヶ月たちました。現在どうにか、仕事を見つけて今月で正社員になります。
ハローワークの紹介で、入社しましたが、労働条件が全然違う会社でした。

昼勤務の仕事とありましたが、夜勤もある上に通しで昼・夜勤務もあります。昼勤務で労働時間も12時間を越えたりします。残業手当ても付きません。
仕事中も現場移動で、1時間以上の運転もあります。通し後の運転は、とても苦しいです。
給料は、月給制で手取り14万です。支払い等をすると、毎月ぎりぎりです。
今辞めても、不況なので不安です。さらに会社の寮生活なので、現在寮完備の仕事はそうそう見つかりません。
どうしたら良いかアドレスお願いします。
ハローワークの紹介で、ハローワークに申請された求人情報と異なり、面接時にその補足となる説明がなかったのならハローワークに相談しましょう
宅建について。

もうすぐ30になる旦那です。実家に戻る為、田舎の仕事を探しています。ただ、子供もいるため、それなりに福利厚生などしっかりした所を希望しています。
そこで、資格をまずとって仕事の選べる範囲を広める為、宅建を勉強しようとしています。
しかし、ハローワークなどで宅建の資格で検索したら1件しかヒットしませんでした。
受かる受からないは別として、宅建の資格そのものとは、そこまで需要されていないのでしょうか?

他に、こんな資格はオススメですよと言うのがあればアドレスください。

よろしくお願いします。
学生時代に宅建に受かった医師です。
宅建主任者が必要なのは、宅建業者(不動産業)か、信託銀行のような不動産取引を認められた業者だけです。
不動産取引以外の仕事にはまったく役に立ちません。
ですので、職を探すなら、宅建業者に絞って探すことになります。
都会であれば、不動産取引(売買、賃貸)も多いのですが、
田舎に行けば、当然不動産取引や業者の数が少なくなるので、宅建を生かせる可能性は減ります。
土着の不動産屋しかない地域でしたら、ほぼ絶望的です。

収入が得やすい資格は、取得に時間や費用がかかるのが一般的です。
簡単に取れる資格は、それなりの資格です。(宅建は簡単ではありませんが、上記の通りです)
失業保険の再就職手当について。退職前にハローワークの求人をチェックしていました。自分にあった仕事(応募資格が特殊な為まず合格できそうです)があったのですが掲載期間
が退職日の1ヶ月前でした。再就職手当は失業認定されてから1ヶ月以内はハローワークの紹介がないともらえないはずですがこの場合やはり無理でしょうか?一応求人票はプリントして持ってます。似たような経験をされた方、保険に詳しい方教えて下さい。
因みに今現在応募は1人もないそうです。
正式に退職し、ハローワークに届け出る。
それから7日間の待期期間を経てから、その会社に応募するためにハローワークで紹介状を貰う。
そして面接を受けに行く。
これならばOKです。

・・・ですが本当に入りたい会社なら、小細工せずに今のうちに決めて入るほうがいいですよ。
貴方が待っているうちに他の誰かが採用されてしまうかもしれないし。
それか、またはあせって決めずに、他にいい会社が無いか良く探すかです。
あせって入った会社で「こんなはずでは・・・」となってしまったら再就職手当をちょっと貰っても却って大損です。
以上経験者より。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN