精神的病気について、回答いただけるとうれしいです。
現在、精神科に通院しながら仕事をしています。薬を飲み出して、気持ちはだいぶ安定してきましたが‥考える力??
がへってきたように思います。ボーッとする感じです。
深く悩み考える事がないのは楽ですが‥仕事中は頭がボーッとなると、すべてに時間がかかってしまいます。また忘れっぽくもなりました。
気分の安定と仕事と薬を飲みながら両立させるにはどうするべきですか?
病院でも相談していますが、やはり病院では気持ちの安定優先で‥とのことです。薬を変えて対応してもらいましたが、変わりはありません。
同じような方アドバイスをお願いします。
現在、精神科に通院しながら仕事をしています。薬を飲み出して、気持ちはだいぶ安定してきましたが‥考える力??
がへってきたように思います。ボーッとする感じです。
深く悩み考える事がないのは楽ですが‥仕事中は頭がボーッとなると、すべてに時間がかかってしまいます。また忘れっぽくもなりました。
気分の安定と仕事と薬を飲みながら両立させるにはどうするべきですか?
病院でも相談していますが、やはり病院では気持ちの安定優先で‥とのことです。薬を変えて対応してもらいましたが、変わりはありません。
同じような方アドバイスをお願いします。
診断の中で、適応障害ということは言われていませんか?
適応障害は私も持っていました。過去形です。
でもうつ病はまだ治ってなく、精神障害者福祉手帳も持っています。
だいたい適応障害の原因は仕事、または会社に対してだと思います。
責任感が強いお方だと思いますが、仕事以外でうつ病になったのなら退職はともかく、仕事・会社が原因で適応障害だと、休職して調子がよくなったとしても、元凶の所へ戻れば悪化するのは目に見えています。
もう一度、そのあたりを整理してみてください。
会社が原因であれば、私のように外での営業はきちんとこなせるのですが、会社に戻ると急にいろいろと具合が悪くなります。
貴方の場合の元凶がどこにあるのかが不明ですが、会社や仕事にあるのなら、厳しい世の中ですが、転職をお勧めします。
無理をしていると重篤な状態になり、入院してもおかしくない状態になりかねません。
しかし、その前に診断書をきちんと会社に提出して、休職をされてはいかがですか?
退職などはもう少し、その期間に少し頭の中をできることから整理してみる期間と休養・治療期間にあてるのです。
ただ、私のいた会社のように、上記のことをしようとしても認めてもらえなかった例もありますので、そのような会社の場合は転職した方が懸命です。
私も頑張っていましたが、その後ストレスから肝臓障害になって救急車で運ばれ、入院して結局退社しました。
それから仕事をしないだらだらとした生活、よい言い方をすれば療養だったわけですが、またストレスから甘いものを飲みすぎて、昨年の夏の終わりには急性の糖尿病にもなり、大変な思い、また治療を続けています。
今は逆に運動療法のウォーキングが楽しくなり、趣味にもなりそうです。
今後どうなるかは誰にもわからないことですが、自分の体験から、お話を致しました。
後ろ向きな意見ですが、そのような感じです。
休職中に何かしらのきっかけでやる気が出てきたのなら、喜ばしいことですが、上記のように悪化しては今後に悪影響があります。
そのあたりも少し考えてみてください。
社会健康保険に1年以上入っていれば、傷病手当金が支給されます。たいした金額ではありませんが、私ももらっています。
ただし、出社してはいけない日などの条件がありますので、傷病手当金で検索してください。
うつ系は焦れば焦るほど、どつぼにはまります。
当初は私もそうでしたが、今はドンとしています。
この1年半で2回も生死の境をさまよった私ですが、私は49歳になり、転職も相当厳しい年齢ですし、糖尿もあるという状態ですが、糖尿になったお陰で一生の付き合いの病気のために前向きに治療しようという気持ちも生まれました。
貴方はまだ可能性も十分にあります。
今の仕事、会社になにも抵抗がないのなら、続けて会社のためになってください。
ただ、休職期間が長引くと、会社の方で病気理由で解雇される場合があります。
その際は気を落とさず、これが再出発の起点だと考えてください。
あとは申請後の認定・交付まで3ヶ月ほどかかりますが、私のように精神障害者福祉手帳をもらうのもお勧めします。
自分から言わなければ、転職の際にも分からないし、ハローワークの障害者枠や失業保険の給付日数が、44歳までは300日、45歳以上で360日に増える措置があります。
とにかく、病気は素人見解が一番危険です。
必ず主治医の先生とご相談しましょう。
治療も投薬が中心になりますので、薬への不安を取り除いてください。
すぐにご家族の方に今の状況を話しなさい。
そしてすぐに付き添ってもらい、心療内科へ受診してください。
初期段階が何事でも大事です。
外傷のように、症状の具合や治り具合が目に見えてわかる病気ではないので、家族の理解が必要なんです。
あとは自分次第です。難しいことですが、何がきっかけで良くなるか楽しみと考えて、落ち着いたら遣り甲斐を探してください。
貴方が少しだけしっかりしてくれないと、支えてくれてる人、これから支えようとしている人が聞いたら悲しむよ。 ね。
お大事にしてね。
適応障害は私も持っていました。過去形です。
でもうつ病はまだ治ってなく、精神障害者福祉手帳も持っています。
だいたい適応障害の原因は仕事、または会社に対してだと思います。
責任感が強いお方だと思いますが、仕事以外でうつ病になったのなら退職はともかく、仕事・会社が原因で適応障害だと、休職して調子がよくなったとしても、元凶の所へ戻れば悪化するのは目に見えています。
もう一度、そのあたりを整理してみてください。
会社が原因であれば、私のように外での営業はきちんとこなせるのですが、会社に戻ると急にいろいろと具合が悪くなります。
貴方の場合の元凶がどこにあるのかが不明ですが、会社や仕事にあるのなら、厳しい世の中ですが、転職をお勧めします。
無理をしていると重篤な状態になり、入院してもおかしくない状態になりかねません。
しかし、その前に診断書をきちんと会社に提出して、休職をされてはいかがですか?
退職などはもう少し、その期間に少し頭の中をできることから整理してみる期間と休養・治療期間にあてるのです。
ただ、私のいた会社のように、上記のことをしようとしても認めてもらえなかった例もありますので、そのような会社の場合は転職した方が懸命です。
私も頑張っていましたが、その後ストレスから肝臓障害になって救急車で運ばれ、入院して結局退社しました。
それから仕事をしないだらだらとした生活、よい言い方をすれば療養だったわけですが、またストレスから甘いものを飲みすぎて、昨年の夏の終わりには急性の糖尿病にもなり、大変な思い、また治療を続けています。
今は逆に運動療法のウォーキングが楽しくなり、趣味にもなりそうです。
今後どうなるかは誰にもわからないことですが、自分の体験から、お話を致しました。
後ろ向きな意見ですが、そのような感じです。
休職中に何かしらのきっかけでやる気が出てきたのなら、喜ばしいことですが、上記のように悪化しては今後に悪影響があります。
そのあたりも少し考えてみてください。
社会健康保険に1年以上入っていれば、傷病手当金が支給されます。たいした金額ではありませんが、私ももらっています。
ただし、出社してはいけない日などの条件がありますので、傷病手当金で検索してください。
うつ系は焦れば焦るほど、どつぼにはまります。
当初は私もそうでしたが、今はドンとしています。
この1年半で2回も生死の境をさまよった私ですが、私は49歳になり、転職も相当厳しい年齢ですし、糖尿もあるという状態ですが、糖尿になったお陰で一生の付き合いの病気のために前向きに治療しようという気持ちも生まれました。
貴方はまだ可能性も十分にあります。
今の仕事、会社になにも抵抗がないのなら、続けて会社のためになってください。
ただ、休職期間が長引くと、会社の方で病気理由で解雇される場合があります。
その際は気を落とさず、これが再出発の起点だと考えてください。
あとは申請後の認定・交付まで3ヶ月ほどかかりますが、私のように精神障害者福祉手帳をもらうのもお勧めします。
自分から言わなければ、転職の際にも分からないし、ハローワークの障害者枠や失業保険の給付日数が、44歳までは300日、45歳以上で360日に増える措置があります。
とにかく、病気は素人見解が一番危険です。
必ず主治医の先生とご相談しましょう。
治療も投薬が中心になりますので、薬への不安を取り除いてください。
すぐにご家族の方に今の状況を話しなさい。
そしてすぐに付き添ってもらい、心療内科へ受診してください。
初期段階が何事でも大事です。
外傷のように、症状の具合や治り具合が目に見えてわかる病気ではないので、家族の理解が必要なんです。
あとは自分次第です。難しいことですが、何がきっかけで良くなるか楽しみと考えて、落ち着いたら遣り甲斐を探してください。
貴方が少しだけしっかりしてくれないと、支えてくれてる人、これから支えようとしている人が聞いたら悲しむよ。 ね。
お大事にしてね。
失業保険支給の終了後、仕事が決まらなかったら・・・
派遣社員をしていた友人が、この度雇用悪化による契約終了となったとのことです。
すぐに探してはいるようですが、今の不況下では職も無さそうで・・・
雇用保険を掛けていたので、90日は失業保険を貰えるそうです。
けれど、失業保険が終了した後も、お仕事が決まらなかった場合にはどうなるのでしょうか?
無職で、失業保険のお金も無い。となると、生きてゆく術が無いと思います。
彼女は天涯孤独で、頼る身内身無いと聞きました。
もし自分なら、死んでしまいたいとさえ思える状況です。
今の状況は、彼女も不安には思っているようですが、第三者のこちらがそのことを指摘するわけにもいきません。
多分、触れられたくないところでしょうし。
私自身、失業保険を貰ったことが無いので、どうなるか検討も付かず;
自分も会社員ではありますが、ただの平で経営しているわけでもないので、雇用するわけにもいかず・・・
中途採用している会社でもないので、紹介も出来ません。
この場合、どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか?
とても良い子なだけに、今回のことが気の毒でなりません。
派遣社員をしていた友人が、この度雇用悪化による契約終了となったとのことです。
すぐに探してはいるようですが、今の不況下では職も無さそうで・・・
雇用保険を掛けていたので、90日は失業保険を貰えるそうです。
けれど、失業保険が終了した後も、お仕事が決まらなかった場合にはどうなるのでしょうか?
無職で、失業保険のお金も無い。となると、生きてゆく術が無いと思います。
彼女は天涯孤独で、頼る身内身無いと聞きました。
もし自分なら、死んでしまいたいとさえ思える状況です。
今の状況は、彼女も不安には思っているようですが、第三者のこちらがそのことを指摘するわけにもいきません。
多分、触れられたくないところでしょうし。
私自身、失業保険を貰ったことが無いので、どうなるか検討も付かず;
自分も会社員ではありますが、ただの平で経営しているわけでもないので、雇用するわけにもいかず・・・
中途採用している会社でもないので、紹介も出来ません。
この場合、どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか?
とても良い子なだけに、今回のことが気の毒でなりません。
まずは切れる前に福祉事務所に相談する事ですね。
そしてそのこともハローワークで聞くと教えてくれるよ
そしてそのこともハローワークで聞くと教えてくれるよ
ハローワークに行き求人票を見て就職の面接を申し込んで、実際に会社に面接に行くと、中には本当に採用する気があるのかどうなのか?という会社はありませんか。
私の経験ですが次のようなことがありました。
面接の部屋に通され担当の方が入ってきて開口一番、『いやぁーせっかく来てもらったんだけどね、そもそも採用する予定がないんだよねー。アッ八ッ八ッ!』と言われ愕然としたことがあります。
私が『ハローワークから紹介状持ってきているのですが・・・・・』と恐る恐る聞いてみると、
『ああっ、それね、それ、あーっ、もう採用済んじゃったからハローワークに行って求人票を取り下げないといけないんだけどね、面倒くさくてねー。いやぁーどうもすいませんねー』
それであれば面接の申込をした電話のときに何故言わないのか?
実際にその会社まで来させておいて、何を言っているのか?
そもそも電車代だって出すのが大変なわけで、何故来させたんだ?
そのときはこんな会社は特異的だと思ったのですが、その後も似たような経験を何度となくしました。
こういった会社はハローワークで真剣に仕事を探している人間の気持ちを何だと思っているのでしょうか?
私の経験ですが次のようなことがありました。
面接の部屋に通され担当の方が入ってきて開口一番、『いやぁーせっかく来てもらったんだけどね、そもそも採用する予定がないんだよねー。アッ八ッ八ッ!』と言われ愕然としたことがあります。
私が『ハローワークから紹介状持ってきているのですが・・・・・』と恐る恐る聞いてみると、
『ああっ、それね、それ、あーっ、もう採用済んじゃったからハローワークに行って求人票を取り下げないといけないんだけどね、面倒くさくてねー。いやぁーどうもすいませんねー』
それであれば面接の申込をした電話のときに何故言わないのか?
実際にその会社まで来させておいて、何を言っているのか?
そもそも電車代だって出すのが大変なわけで、何故来させたんだ?
そのときはこんな会社は特異的だと思ったのですが、その後も似たような経験を何度となくしました。
こういった会社はハローワークで真剣に仕事を探している人間の気持ちを何だと思っているのでしょうか?
全く同感です。人の気持ち、緊張、履歴書を書く時間をなんだと思っているのか!そんな会社に採用されなくてラッキーでしたね。
世の中には自分では考えられない程非常識な人がいます。自分では想像できない程慈悲深い人もいます。
ハローワークは公的機関で求人も求職も選別することができないので、自分で見極めるしかありません。
傷つくことも多いでしょうが、どうか頑張ってください。
世の中には自分では考えられない程非常識な人がいます。自分では想像できない程慈悲深い人もいます。
ハローワークは公的機関で求人も求職も選別することができないので、自分で見極めるしかありません。
傷つくことも多いでしょうが、どうか頑張ってください。
関連する情報