ハローワークで職を探しているものです。
先日、1社1次面接に行きました。選考結果(私より前に選考中の方数人います)は後日に通知されるみたいですが、まだ連絡ありません。それで今日ハローワークで同じ会社の求人をを見ようとしたらもう載ってませんでした。これは推測すると私は落ちた可能性はありますか?ちなみに1次選考通過の場合最終の役員面接があります。
先日、1社1次面接に行きました。選考結果(私より前に選考中の方数人います)は後日に通知されるみたいですが、まだ連絡ありません。それで今日ハローワークで同じ会社の求人をを見ようとしたらもう載ってませんでした。これは推測すると私は落ちた可能性はありますか?ちなみに1次選考通過の場合最終の役員面接があります。
会社の求人は締め切ったのでPC検索一覧から削除されたのでしょう。なので現時点では、まだなんとも言えません。ですがハローワークの紹介ならば、紹介状がハローワークの方に返ってきて、情報が反映されているかもしれません。一度職業相談か紹介の窓口に行くことがあったら、聞いてみてください。そちらの方が早く採否がわかったりしますので。
今の段階では、求人がなくなったくらいではなんとも言えません。逆に新たに更新されていて今日付けで載っていたならば、採用の見込みはほぼないと思った方がよいかと思います(空求人の予感がします)
補足読みました。
選考中なのですね!良い結果がでると良いですね。
今の段階では、求人がなくなったくらいではなんとも言えません。逆に新たに更新されていて今日付けで載っていたならば、採用の見込みはほぼないと思った方がよいかと思います(空求人の予感がします)
補足読みました。
選考中なのですね!良い結果がでると良いですね。
先日ハローワークを通じて就職できましたが会社の先行きが不安で迷っています。
先日ハローワークの求人に応募し就職する事が出来ました。
しかし、仕事を続けるべきか、見切りをつけ新しく仕事を見つけるべきか迷っています。
まず、現状として仕事の引継ぎが期間が2週間しかなく、担当の方はその後退職してしまいます。
2週間という期間が非常に短く、仕事量がかなりありを全てを覚えなれるような量ではありません。
しかし聞く人もいなくなってしまうので大変不安に思っています。
直属の上司に言っても部署が違うので仕事の内容を把握していなく「おれなら2週間で全部覚えられる」としか言ってくれません。
出来なければ責任は勿論、私に回って来るでしょうが・・・
また、この会社はベテランの方を全ての部署でリストラし(10人ぐらい)一気に新人に変えようとしています。
もともと、人数が少ないので2週間後には新人ばかりになる状況です。
私は商品管理の仕事なのですが、現在の状況でもトイレや水を飲む暇も無いくらい、まさしく目が回るような忙しさです。
昼休みも削り、残業も日に2~3時間はあります。
今でも他の部署の方にヘルプをしてもらってぎりぎり納期に間に合うのが現状です。
この後、新人だけになり人数も減った状態でまわす事ができるのか・・・他の部署の新人の方も自分の業務がありますし、恐らく手一杯にになるでしょう。結果、残業も倍ぐらいにはなってしまうと思います。
一番つらいのは会社の独自システムを使うのに誰にも聞けなくて仕事ができなくなる事です。
勿論出来なければ私の責任でしょう。
この現状を直属の上司に言い何とか対策を考えてくれないかと言いましたが、何せこの方も部署が違うので商品管理の仕事については全く知識が無く、いくら説明しても「根性ないんじゃないの?」という感じです。
そこで質問なのですが、私は辞めるべきか働いていくべきかどっちがいいと思いますか?
リストラの影に怯え、莫大な量の仕事をしてでも続けるべきでしょうか?
この不景気ですし私も専門卒の資格なし、今までの職歴は事務系の仕事(派遣)で3年ほど働いてきた程度なので
なかなか正社員で就職するのは難しいかもしれません。
後、まだ1週間ぐらいしか勤務してないので辞めるなら早いほうがいいかなとも思います。
ここで何年か経験を積んで次の仕事を探すのに役立てるという方がいいでしょうか?
誰にも相談する事が出来ないので質問させていただきました。疲れた頭で書いてしまっていますので、誤字脱字あると思いますが長文、最後まで読んで頂きありがとうございました
先日ハローワークの求人に応募し就職する事が出来ました。
しかし、仕事を続けるべきか、見切りをつけ新しく仕事を見つけるべきか迷っています。
まず、現状として仕事の引継ぎが期間が2週間しかなく、担当の方はその後退職してしまいます。
2週間という期間が非常に短く、仕事量がかなりありを全てを覚えなれるような量ではありません。
しかし聞く人もいなくなってしまうので大変不安に思っています。
直属の上司に言っても部署が違うので仕事の内容を把握していなく「おれなら2週間で全部覚えられる」としか言ってくれません。
出来なければ責任は勿論、私に回って来るでしょうが・・・
また、この会社はベテランの方を全ての部署でリストラし(10人ぐらい)一気に新人に変えようとしています。
もともと、人数が少ないので2週間後には新人ばかりになる状況です。
私は商品管理の仕事なのですが、現在の状況でもトイレや水を飲む暇も無いくらい、まさしく目が回るような忙しさです。
昼休みも削り、残業も日に2~3時間はあります。
今でも他の部署の方にヘルプをしてもらってぎりぎり納期に間に合うのが現状です。
この後、新人だけになり人数も減った状態でまわす事ができるのか・・・他の部署の新人の方も自分の業務がありますし、恐らく手一杯にになるでしょう。結果、残業も倍ぐらいにはなってしまうと思います。
一番つらいのは会社の独自システムを使うのに誰にも聞けなくて仕事ができなくなる事です。
勿論出来なければ私の責任でしょう。
この現状を直属の上司に言い何とか対策を考えてくれないかと言いましたが、何せこの方も部署が違うので商品管理の仕事については全く知識が無く、いくら説明しても「根性ないんじゃないの?」という感じです。
そこで質問なのですが、私は辞めるべきか働いていくべきかどっちがいいと思いますか?
リストラの影に怯え、莫大な量の仕事をしてでも続けるべきでしょうか?
この不景気ですし私も専門卒の資格なし、今までの職歴は事務系の仕事(派遣)で3年ほど働いてきた程度なので
なかなか正社員で就職するのは難しいかもしれません。
後、まだ1週間ぐらいしか勤務してないので辞めるなら早いほうがいいかなとも思います。
ここで何年か経験を積んで次の仕事を探すのに役立てるという方がいいでしょうか?
誰にも相談する事が出来ないので質問させていただきました。疲れた頭で書いてしまっていますので、誤字脱字あると思いますが長文、最後まで読んで頂きありがとうございました
退職すべきかと思います。
今は仕事の量や、上司に対しての不振などから全てが心配の中にあると思います。
最初からすべて出来る人はいないはずですが、「聞く人がいなくなる」という心配から「弱音」を口にしていると思います。
会社の方に目を向ければ、リストラがあったと悪いことばかりが目に付いています。
ハローワークに出す会社の中には、求人広告費が出せないから、ハローワークに出すという会社も多々有ります。
その会社もその中の1社なのかもしれません。
社内の仕事の分担から考えれば、あなた自身の当面のリストラはないはずです。
何せ、一人しかその仕事は分からないのですから。
ただ、長く勤務そのしようと考えるのならば、退職して安定を求めるべきだと思います。
会社自体の存続が最大の理由ですが、それに不安を感じ「将来が・・・・」と悩み後になって退職する可能性があるならば、今のうちと思います。
言葉的には、あなたを責めているように思うかもしれませんが、私は会社が無くなった経験があり、それ以前からの不安やその後の身の振り方には悩みました。
迷っているのならば、「自分には無理だ」と申し出て、会社が改善する気があれば取りあえず残る、『かえる気がない』『受理された』ならば退職すると言う考えもあります。
今は仕事の量や、上司に対しての不振などから全てが心配の中にあると思います。
最初からすべて出来る人はいないはずですが、「聞く人がいなくなる」という心配から「弱音」を口にしていると思います。
会社の方に目を向ければ、リストラがあったと悪いことばかりが目に付いています。
ハローワークに出す会社の中には、求人広告費が出せないから、ハローワークに出すという会社も多々有ります。
その会社もその中の1社なのかもしれません。
社内の仕事の分担から考えれば、あなた自身の当面のリストラはないはずです。
何せ、一人しかその仕事は分からないのですから。
ただ、長く勤務そのしようと考えるのならば、退職して安定を求めるべきだと思います。
会社自体の存続が最大の理由ですが、それに不安を感じ「将来が・・・・」と悩み後になって退職する可能性があるならば、今のうちと思います。
言葉的には、あなたを責めているように思うかもしれませんが、私は会社が無くなった経験があり、それ以前からの不安やその後の身の振り方には悩みました。
迷っているのならば、「自分には無理だ」と申し出て、会社が改善する気があれば取りあえず残る、『かえる気がない』『受理された』ならば退職すると言う考えもあります。
雇用保険受給についてお聞きします。
自己都合で退職すると支給されるのは3ヵ月後になると思いますが、受給期間になる前に就職した場合、認定期間分の給付金はどうなりますか。もらえるんでしょうか。
自己都合で退職すると支給されるのは3ヵ月後になると思いますが、受給期間になる前に就職した場合、認定期間分の給付金はどうなりますか。もらえるんでしょうか。
基本手当の受給はありませんが、再就職手当の受給は可能です。
但し、給付制限期間の1ヶ月目だけはハローワーク又は厚労省が指定する職業紹介事業者の紹介で就職しないと受給できません。
新聞広告やチラシ・フリーペーパー等の求人での就職には適用されません。
給付制限期間が2ヶ月目に入れば、どんな求人での就職でも受給要件を満たしていれば受給可能になります。
受給要件・・・1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入
再就職手当・・・基本手当支給残日数×60%×基本手当日額が手続きから約1ヶ月半後に一括支給されます。
但し、給付制限期間の1ヶ月目だけはハローワーク又は厚労省が指定する職業紹介事業者の紹介で就職しないと受給できません。
新聞広告やチラシ・フリーペーパー等の求人での就職には適用されません。
給付制限期間が2ヶ月目に入れば、どんな求人での就職でも受給要件を満たしていれば受給可能になります。
受給要件・・・1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入
再就職手当・・・基本手当支給残日数×60%×基本手当日額が手続きから約1ヶ月半後に一括支給されます。
関連する情報