あなたならニートの家族にどう接しますか?
もし、家族に25歳以上のニートがいたらどうなさいますか?
一日中、ゲームやったり、寝たりしているだけの人間がひとつ屋根の下にいたら・・・

たまに土木関係の仕事が入ってきて、バイトに行き、その僅かな収入の中から食費月2万円を家に入れています。
ですが、それ以外はハローワークにも行かず(最初は行っていたが、何件か面接に落ち、すぐに行かなくなる)
「30歳になったらまずいよな」とか言っている様な家族がいたらどうしますか?
こういうこと言う人はたいがい30歳になるまで、このままなのでは?と感じます。
バイトというのは、月にあっても1週間程度です。

一度、就職して2年程真面目に働いていたのですが、リストラに合い
そういう経緯もあって、家族は「この子は働く気がないわけではないから、強く言えない」雰囲気になっています。

前回お答えいただいた皆様のご指摘を思うと、「甘え」なのだろうと感じます。
当人は健康で、充分働けます。最近は家にばかりいるので、ぶくぶく太ってお腹が中年のオヤジ化し見苦しいです。
家族として、どう接していくべきですか?
少子化以上に問題だと思います。ナントカカントカいいながら日本は豊かなんです。こういうお荷物でも生きて行かれる社会なのですから。親の年金がなくなれば生活保護か親の年金の不正受給で暮らすつもりなのでしょう。もっと厳しい制度にして「働かざるものは食うべからず」を徹底した方が良いですね。社会がこう云った家族にもっと冷たい目をしないとだめです。
仕事が決まりません。広汎性発達障害と軽度知的障害を抱える28歳の女性です。上記の障害を抱えているのでハローワークの障害者枠の応募はもちろん、一般(ハローワークやタウンワーク、アイデム
など)の正社員、パートすら決まりません。職歴に問題があるのでしょうか?

病院に1年間勤務後一身上の都合により退職。(私は一人っ子で両親が共働きのため止むを得ず祖母の介護で退職)

派遣(パートと同じ扱いで短い時間)に1年7ヶ月勤務後、契約期間満了で退職。

産休に入った職員の代理で調剤薬局に1年4ヶ月勤務。契約期間満了で退職もあったが再び祖母の体調悪化。介護する必要もあったため退職。

半年後にクリニックに勤務。産休に入った職員の方が産休からの復帰が遅れたのと契約期間が延長になりましたが具合を悪くしうつ状態がきっかけで2年3ヶ月勤務後、契約期間満了で退職。 (履歴書には契約期間満了と書いてます)

9ヶ月後に調剤薬局で怪我した方の代理で1ヶ月限定で勤務。契約期間満了で退職。

職歴に問題があると思いますか?ちなみに障害のことは障害者枠の応募以外では話しません。就労支援センターも相談中ですがまだ紹介する段階ではありません。容姿も自信がありません。薬の副作用で太ってしまいました。食事を制限してますがなかなか痩せません。でもどうしても正社員で医療事務の仕事がしたいんです。諦めたくないんです。仕事が決まらない方や同じ状況で就職決まった方、アドバイス頂けたらと思います。
障害を隠して働く…って考えを捨てたほうがいいと思います。
隠しているつもりでも、話しをしたらわかる人にはわかります。
障害があるなしではなく、「何かが普通と違う」ということがわかるんです。
それに加えて短期間で転々とした職歴…。やっぱり何かある、と思うでしょうね。

職歴そのものが問題なのではなく、障害を隠そうとすることに無理があるのです。
それが職歴に表れているのです。

障害を受け止めて、自分に適する仕事を探すことをお勧めします。
毎回契約延長の話がないのは、何故でしょうか。
周りがあなたの仕事ぶりに難ありと思ったからではないでしょうか。
医療事務の仕事がしたいのは、何故でしょうか。
あなたに向いている仕事は他にあるのではないでしょうか。

ハローワークを利用されているなら、職業訓練とか、障害を踏まえてどんな仕事ができそうかなど相談してみたらいいと思います。
「私はコレじゃないと嫌だ!」という考えは一度捨てて、自分と向き合ってください。
工業高校三年生男で事務系に就職しようと思っているのですがアドバイスをください。
時期的に追い詰められています。文章もまとまってないです。申し訳ないです。
学校に送られてくる求人票を確認してもやはり工業高校なので事務系は数がなく、
先生にも相談したんですが「それは女子の仕事だ」と切り捨てられ相手にされません。
企業説明会にも足を運び事務職のところをいくつか回りました。
すると最近は男子でも事務を希望してくる人が多くいるという話も聞きました。
私はこの話を聞いた時少し希望が持てました。自分もこの枠に入りたい!と思いました。
ですが、先生は真っ向否定でとり合ってくれず、どうすることもできない状況です。

私は色々な事情で人より就職と決定するのが遅く、色々な情報が欠如しています。
高校生でハローワークなどへ行って、
学校に求人票が来ていないところに自分で希望することも可能なのでしょうか。
そんな知識のレベルです。本当に情けなく思いますがキツイお言葉でも構いません。
どうかこの情弱な私にアドバイスをください。お願い致します。
そもそも女子が多い事務職に、男子の希望者が居るといって喜んでること自体トンチンカンといえる、社会は仲良しクラブじゃないよ、全員がライバルなの。
私は現在就職活動をしています。
去年大学を卒業して地元の会社へ就職したのですが、そこで上司からパワハラに遭いうつ病になり、今年の2月に会社を退職しました。現在はうつ病も治り就職活動をしています。面接では、パワハラに遭ったことを話したいのですがハローワークの職員が言うなと言います。やはり言わない方が良いですか?
パワハラによる退職、辛い目に会われたのでしょうね…

しかし、転職の面接の際にはその事実はハロワの職員の助言の通り、お話になられない方がいいでしょう。

面接では必ず前職の退職理由を尋ねられますが、短期間で退職してしまった理由として話されたい気持ちは判りますが、前職を批判するような回答は、たとえそれが真実であったとしても、採用担当者は、「この方は採用しても、退職した時はこうやって社内事情を他社にしゃべってしまう人である」といったマイナスの印象しか与えることは出来ません。

人間関係のトラブルは、もっとも敬遠されるものですので、「体調不良により就業が困難になった為」、「希望していた職種ではなかったため、改めて希望が叶えられる職場を求めて退職した」等の理由にすべきでしょう。
失業保険受給資格者なのですが、ハローワークで見つけた会社に面接に行く時は紹介状を書いてもらいますよね。
もし、自分で情報誌などで見つけた場合も、紹介状を書いてもらうのですか?
ハローワークとは関係ないもので気に入ったお仕事を見つけた場合は関係ありません。

直にその会社へご連絡ください
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN