政府が発表している失業率ってどうやって調査してはじき出しているのでしょうか?

所得税を払ってない人を失業者としているのですか?
失業率に限らず、調査などは色々行われており、調査の仕方で数字もばらばら。
この階層をのぞけば○○%で、この階層を入れると○○%という具合。

で、政府発表の統計とは官僚が「こうだったらいいな~」とか「このぐらいならいいか」
と思った数字に一番近い調査結果を当てはめたもの。

政府発表のものに確たる根拠など無し。
失業保険につしての質問です。
今年の2月1日からパートとして働きはじめました。勤務時間は6月までは1日平均5時間。7月からは7~10時間勤務。週休2日。7月1日から休憩時間もなく炎天下の中、働いたせいで体調をこわし11日から会社を休んでいます。やめようかと思っています。この場合失業保険はでますでしょうか?
自己都合の場合、一年以上(1ヶ月に●日以上出勤という日数制限あり)が必要だったと思います。 先の人が言うとおり、以前の会社で入っていた場合も加算できます。前に失業保険をもらった事があるなら何年間かはダメでしたが…
雇用保険は様々な条件があるので、ハローワークに相談するかホームページなどでしっかり勉強した方が良いですよ。辞めるタイミングも見極めが必要です
最近仕事を辞めました。失業を受け取るまでに3ケ月はかかりますよね?
生活がきついので、その間バイトをしたいと思うのですが、やっぱりバレてしまうのでしょうか?


職安を通さなくても、バレてしまうものですか?
バレるときは、密告などがあった時や、バイト先が雇用保険に入っているような場合です。
ちなみに失業給付中のバイトなどが発覚すると、不正受給として失業給付は打ち切られ、給付金は3倍返しで返還になります。一日でもバイトした時は、正直にハローワークに話したほうがベターです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN