ハローワークの求人でアルバイトの仕事が決まりました。
試用期間3か月後に社会保険に加入しますと言われましたが、すぐに社会保険に入れないのですか?

週5日の一日8H労働です。
社会保険に加入すると保険料を払うことになります。保険料は働く人と雇い主の折半なんですが、労働者の保険料はどうやって決めるかというと、標準報酬月額と言ってお給料3ヶ月から割り出さます。なので、試用期間の3ヶ月のお給料から社会保険の保険料が決まるので、すぐには入れないです
最近は、ハローワークに出される正社員求人でも、書類選考が一般化していますが、この、書類選考について、皆様はどうお考えでしょうか?
因みに、私は嫌いで、たとえ書類選考を通過しても、10人前後の方がまだ残っていたりして、採用人数は1人等という事も珍しくなく、宝くじや、プラチナチケットを手にするのと同じ位の確率だなと思ったりします。、
正直・・・「書類選考」は、本気で採用されると考えるのは、
やめた方が良いかと思いますね、あくまでも・・・サブ応募
(※万が一書類が通過し、面接し採用されたらラッキー!!)

メイン応募は、直接「面接」企業ですね・・・(経験上)
最近のハローワークの評判Ⅰ
金曜日にハローワークへ行きました。経理職を紹介希望したんですけど、求人会社が求めているスキルがないので、紹介しても無駄。と言われ、紹介事態を断られました。
求人条件は経理経験希望 日商簿記2級 学歴 専門卒 年齢 制限なし
私の履歴は、工場経理 25年勤務、商業高校卒業、簿記 全国高校商業簿記 3級、年齢はふせておきます。

私は転職を何回かしていますが、求人広告で自分で応募する際は、学歴が日商簿記2級・大卒以上になっていても、経理歴が長いことをお話するとたいてい興味をもって、面接してくれます。中には高卒だから、給与は下がるけど、了承してもらえるなら雇いたい。と言ってくれたところもありました。(そこでは約7年働きました。)
今回の職安担当者にも、相手先に経理経験がながいのでスキル的には問題ないと求人先にプッシュしてもらえないですかね??なんとか、履歴書だけでも見てもらえるようにプッシュをお願いしたいんですが…。
と言ったところ、無駄だから紹介しない。と言ってるだろう。と怒鳴られました。

担当者によっては、ちゃんとプッシュして、応募できるようにしてくれる心強い人も中にはいるのですが…
今回のような職安の担当者がどんどん増えてきて、職安いくたびに嫌な思いをするので、利用するのにためらいがでています。
職安で働いてる人たちも短期雇用者とかアルバイトの人たちがどんどん増えているのではないかと思うんですが…こんな安くて短期の仕事。人のことなんかどうだっていい。面倒なことにかかわりたくない。と思いながら働いてる人が大量に採用されているのではないでしょうか?国のシステムに問題があるんではないかと思うのですが皆さんは職安でいやな思いしたことないですか??
直接その会社に電話して聞いてみても良いと思いますよ。
ハローワークでも、直接問い合わせしても問題ないと
言われています。

応募可でしたら、ハローワークの紹介状は必要かを聞いて
不要ならばそのまま応募し、
必要と言われたらハロワで説明すれば、紹介状を出してくれます。
(念の為、ハロワから会社に確認の電話はされますが)
ハローワークについて質問です。現在失業給付を頂きながら転職活動をしています。先日、ハローワークから面接や書類対策をしていないのでアポを入れてくれと電話連絡がきました。
給付金の説明会のときに月一の認定日以外に来なさいと言われていなかったので正直びっくりしました。もちろん求人情報を求めてハローワークへ足を運んでいますが、条件に適した仕事がないので窓口に直接相談はしていませんでしたが・・・。前職をセクハラが原因で辞めたので、慎重に転職活動をしていますし、いろいろなサイトに登録して情報を集めているところです。
ところが担当者から「暇なんだから週一で来られるでしょう」と上から目線で言われ、転職活動をさぼっているのかと思われているのかとショックでした。
家からハローワークまで距離もあるので、時間とお金もかかります。
週一で行かなくてはいけないのでしょうか?
仕事を探す際にハローワークを通さなくてはいけないものなのでしょうか?
今回が初めての受給なので、ハローワークの対応はこんなもんなのかなと思いましたが、腑に落ちません。
私も今、失業給付金をもらいながら転職活動中です。
私は月一の認定日と、認定日までの間に2回セミナーを受けにハローワークに行っています。

酷いハローワークの方に当たってしまったようですね。
週一で行く必要はないと思いますよ。
毎回認定日までに2回の求職活動(ハローワークのセミナー、事業所の求人に応募するなど)をすれば給付対象になるハズです。

また、仕事を探すのに必ずしもハローワークを通さなければならないわけではないと思います。
ただ、就職した際には速やかにはローワークに連絡しなければなりません。
質問です、

私はハローワーク4月23日10:00に店の事務所の事務の仕事のパートを受けたんですが、採用結果は、「1週間以内待って下さい」と言われ、(ハロワの物もそう書いてます)結果は採用なら電話連絡
採用じゃないなら、電話しません。」の方なんです。簡単に言えば(封書で履歴書返されるんか?)で、結果ってどちらにしても(採否)聞いておきたいんですけど、まだ会社に電話しない方がいいですか?

知恵ノートに書いてたんですけど、1週間以内に3日待って連絡ない場合はもう不採用で相手の会社が面接後採否決めて履歴書返送するって事なんでしょうか?
まだ1週間たってないので電話するのはいかがなもんでしょうかね。
「知恵ノート」に書かれている事は「そういう傾向がある」とその方の経験則での情報にすぎないと思います。(確かにこの様な場合が多いとは思いますが。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN