離職表についての質問です。
2月25日付けで退職し、離職表が送られてくるのを待っていましたが、一ヶ月経っても届かなかったため

3月26日に離職表を送ってもらうよう頼みました。
すると3月28日に電話があり、「税理士さんに送るよう頼んでおいた」と言われました。
ここで質問なのですが、こういった場合、手元に離職表が届くのはいつ頃になるのでしょうか?
また、手元にはどういった形で届くのでしょうか?
たとえば、 退職理由は書かれた状態で届くのでしょうか?

知りたいことはこの二つで
①いつ届くのか
②退職理由が書かれた状態で届くのか
です。

みなさんお忙しいと思いますが
なるべく早く知りたいのでよろしくお願いします。
①全く不明ですが、手続きを外部に委託している場合には遅くなりがちです。
ふつうは社会保険労務士さんが作成されるか、会社の担当者が作成します。
それにしても、どなたが責任を持って対応して下さるのかわかりません。

②通常は、離職表が作成された時点で、あなたに離職理由の確認を取りOKであればあなたが押印をします。
其れをハローワークで手続きをしあなたに郵送します。
今回の場合には、あなたの確認は取らない様ですが、其れでも、あなたが離職理由が違うとハロワでお話をされれば、訂正してもらえますので、心配ありません。
現在製造業のパート、26歳シングルマザーです。会社の方針や給料面で不満が募り転職を考えています。
今日ハロワークに行って職業訓練校の説明を聞きました。

今まで製造業しかした事なく新しい事に踏み出す勇気がなかったのですがヘルパー二級養成科を受講しようかなと思い始めました。
身内にも介護福祉士やケアマネの人もいて相談に乗ってくれます。将来母の面倒も見るつもりなので知識を得たいとも思いました。

ヘルパー二級を取得し、介護事務をできる人を養成するらしく期間は3ヶ月。


施設で働きながら資格取得するか訓練校に通うのとどちらが良いのでしょうか?
介護福祉士です…。

生活の基盤が可能ならばハローワークの離職者職業訓練ヘルパー2級課程を受講されたらと思います。
しかし、手当も延長されますが、たちまち生活に困るならば、施設で勤務しながらでも可能かと思います。

貴方の生活の基盤が解りませんので何とも言い難いですね…。

『高齢者介護施設』

話は違いますが、介護は余程の『強いヤル気』『誰にも負けない熱意』などが無ければ勤まりません。
貴方より5歳以上も下の先輩職員から、タメ口で厳しい指導が有りますが、耐えれますかね?

正社員(常勤職員)だと、フルタイムで勤務です、早番・日勤・遅番・夜勤と変則勤務ですが、慣れるまで非常に疲れます。
しかし、介護の世界は夜勤をやって一人前と言う風潮が有りますし、夜勤を毎月×5~6回ほどやらないと給料は厳しいです。うちの老健ですと、夜勤を毎月×5~6回やって初年度「17万」くらいですね。

パートですと、勤務時間は①7時~16時
②7時~13時 ③8時30分~16時 ④8時30分~13時
あたりの勤務の方が居ますね。時間給は無資格者・ヘルパー2級・ヘルパー1級・介護職員基礎研修終了者は「830円」ですが、介護福祉士ですと「880円」になります。

訪問介護関係は解りませんので、回答は割愛させて頂きます。

御参考頂けましたら幸いです!!
失業保険についてです。
雇用保険に4年弱加入。交通事故の通院により一年二カ月程休業しています。病院が終了いたしますので会社に復帰の予定でしたが、会社が倒産によりそのまま復帰できず会
社都合で解雇になりそうです、、、
休業していた期間が一年を超えるので2年のうち12ヶ月の加入期間、離職前1年間の期間で6ヶ月間加入の条件にも当てはまらないのですが、働いていない期間は働けなかった理由があったとしても失業保険はもらえないのでしょうか?また、離職前半年の給料で支給額が決まるみたいですが私の場合、けがの為働いていなかったので、どういった計算なのでしょうか?(>_<)
働いていた時は1日8時間労働で週5日間働いていたので一カ月の労働時間は100時間を超えています。
失業保険の条件、労働条件、雇用保険に詳しい方、よろしくお願いします。
雇用保険に4年加入と有りますので、受給出来ると思いますが?
休職期間を除いて資格が有れば大丈夫です。賃金は休職期間を除いて6ヶ月の計算に成ります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN