無職歴3ヶ月目です。
私は会社を辞めてから無職3ヶ月目の求職中の者です。
バイトもしてません。
会社を辞めてから受けたのは1社だけです。なかなか行きたい会社が見つかりません。
ハロワに毎日行ってパソコンを見ても更新されてない。または行きたい会社が更新がない。の繰り返し。
求人サイトや求人雑誌を見ても行きたい会社がない。毎日この繰り返し。私と同じように現在求職中の方で悩んでる方居ますか?
お話しませんか?情報交換しませんか?
宜しくお願いします。
私は会社を辞めてから無職3ヶ月目の求職中の者です。
バイトもしてません。
会社を辞めてから受けたのは1社だけです。なかなか行きたい会社が見つかりません。
ハロワに毎日行ってパソコンを見ても更新されてない。または行きたい会社が更新がない。の繰り返し。
求人サイトや求人雑誌を見ても行きたい会社がない。毎日この繰り返し。私と同じように現在求職中の方で悩んでる方居ますか?
お話しませんか?情報交換しませんか?
宜しくお願いします。
私は無職では無いですが、ほぼ無職に近い状態です。
そんな状況がかれこれ3ヶ月くらい
私は少しでも仕事内容が自分の状態(学歴や職歴等)の条件に
引っかかるものであれば応募します。
生活かかってるんで。
正社員・契約社員・派遣やアルバイト含め受けた数はたぶん30以上です。
(もう数えるのもめんどくさいです)
ただ今、これだけ不景気で一つの募集に沢山の人が集まり採用人数は少なく
中には高校生可なんていう仕事もありますし、就業中でも転職(バイト含む)を
考えて応募する人も多いのですから採用されない方が珍しくない状況です。
(高校生の方が賃金安いからそっち優先なんてところもあります)
今の貴方の状況がどういう状況かは存じませんが、貯金が無くなりはじめたら
行きたい会社が見つからないから受けられないと悠長な事は言っていられなくなります。
確かに自分の出来る、やりたい仕事を探すのは良いかもしれませんが
妥協も自ずと必要になってくると思います。
運良く2社目で受かったなんて事も絶対にありますから頑張って下さい。
良いところが見つかると良いですね。
そんな状況がかれこれ3ヶ月くらい
私は少しでも仕事内容が自分の状態(学歴や職歴等)の条件に
引っかかるものであれば応募します。
生活かかってるんで。
正社員・契約社員・派遣やアルバイト含め受けた数はたぶん30以上です。
(もう数えるのもめんどくさいです)
ただ今、これだけ不景気で一つの募集に沢山の人が集まり採用人数は少なく
中には高校生可なんていう仕事もありますし、就業中でも転職(バイト含む)を
考えて応募する人も多いのですから採用されない方が珍しくない状況です。
(高校生の方が賃金安いからそっち優先なんてところもあります)
今の貴方の状況がどういう状況かは存じませんが、貯金が無くなりはじめたら
行きたい会社が見つからないから受けられないと悠長な事は言っていられなくなります。
確かに自分の出来る、やりたい仕事を探すのは良いかもしれませんが
妥協も自ずと必要になってくると思います。
運良く2社目で受かったなんて事も絶対にありますから頑張って下さい。
良いところが見つかると良いですね。
妊娠中の職業訓練校入校は無理でしょうか??
現在3人目の子供を妊娠中の母です。
上の子は4歳 下が2歳 現在妊娠5ヶ月目です。
最近までアルバイトをしてましたが、つわりや介護の仕事だったのでケガがあってもと思い退職しました。
将来ケアマネージャーの資格も取りたいのですがどれもコレもパソコンが使えた方が良い仕事。
で私は無知なものでただインターネットをするだけしかパソコンは使えません。
今回職安でOA医療事務(介護報酬なども勉強できるようです)の訓練生徒募集を見たのですが、やっぱり妊婦では無理なんですかね^^;
お金もなく、3人目ともなると今しか勉強も出来ないし、産んでしまえば授乳だなんだで時間も限られるし^^;
ご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。
現在3人目の子供を妊娠中の母です。
上の子は4歳 下が2歳 現在妊娠5ヶ月目です。
最近までアルバイトをしてましたが、つわりや介護の仕事だったのでケガがあってもと思い退職しました。
将来ケアマネージャーの資格も取りたいのですがどれもコレもパソコンが使えた方が良い仕事。
で私は無知なものでただインターネットをするだけしかパソコンは使えません。
今回職安でOA医療事務(介護報酬なども勉強できるようです)の訓練生徒募集を見たのですが、やっぱり妊婦では無理なんですかね^^;
お金もなく、3人目ともなると今しか勉強も出来ないし、産んでしまえば授乳だなんだで時間も限られるし^^;
ご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。
お子さんが、産まれるまでに修了する訓練なのでしょうか?
それにしてもかなり危険は伴うと思いますよ。
質問者さんの管轄のハローワークの訓練科がなんと言うか、またそこで受けるだけ受けてみればと言われても、入校を許可する側の訓練施設や、委託訓練校側の判断なので、なんとも言えませんが、やはり、訓練校も最終目標は就職です。
何月度の訓練開始なのか、訓練が修了するまでにまだ産まれなかった。その後訓練後に産まれたとして、お子さんの面倒はどうするのかなど等、資格を取得して今すぐにでも働ける人と比べるとかなりのハンディがあると思われます。
現在5カ月となると、入校するまでお腹もかなり大きくなっていると思うし、訓練中に何かあっても困ると思います。それに学校側は入校した私たちのその後の就職率や卒業率も重視していますので、厳しいと私は思います。
それにしてもかなり危険は伴うと思いますよ。
質問者さんの管轄のハローワークの訓練科がなんと言うか、またそこで受けるだけ受けてみればと言われても、入校を許可する側の訓練施設や、委託訓練校側の判断なので、なんとも言えませんが、やはり、訓練校も最終目標は就職です。
何月度の訓練開始なのか、訓練が修了するまでにまだ産まれなかった。その後訓練後に産まれたとして、お子さんの面倒はどうするのかなど等、資格を取得して今すぐにでも働ける人と比べるとかなりのハンディがあると思われます。
現在5カ月となると、入校するまでお腹もかなり大きくなっていると思うし、訓練中に何かあっても困ると思います。それに学校側は入校した私たちのその後の就職率や卒業率も重視していますので、厳しいと私は思います。
現在、失業保険待機期間で、あと三ヶ月間後から支給される予定の者ですが、この間(五月末より二ヶ月)に教育訓練給付制度を利用し、資格を取りに学校に週二回午前中に通おうと思っていますが、
この場合、失業保険は三ヶ月後から普通にもらうけとはできますか
この場合、失業保険は三ヶ月後から普通にもらうけとはできますか
雇用保険の失業給付と教育訓練給付は別物ですから関係なく支給されます。ただし確認されていると思いますがその資格取得のための講座が制度の対象に成っていればのはなしです。失業給付は給付制限満了時に実質的な失業認定をうけその後2週間程度で振り込まれるとおもいます。(地域差があるかもしれませんが)
蛇足ですが。失業認定の待期期間はハローワークに失業申請してからの7日間をさし、その後、失業給付が開始されるまでは給付制限期間といいます。
蛇足ですが。失業認定の待期期間はハローワークに失業申請してからの7日間をさし、その後、失業給付が開始されるまでは給付制限期間といいます。
関連する情報