会社を退職したため、ハローワークへ、失業給付の手続きに行きました。その際、アンケートを記入したのですが、誤って、「職業訓練学校には通わない」としてしまったような気がします。「第一回失業認定日」が11月初旬、その前の10月下旬に「雇用保険説明会」があります。
①その前に「やっぱり職業訓練学校に通いたい」旨の連絡をしたほうがいいのでしょうか?
②どのような学校があるか、などはこちらから聞かないと教えてくれないのでしょうか?
③再就職の際、とっておいたほうがよい資格は何でしょうか?(事務系希望です)
今日び待ってるだけじゃだめだよ~
よさげな(人気のある)職業訓練はあっという間に埋まっちゃいます。
思いたったら、今日にでも職安に電話して、その旨説明した方がいいですよ。
基本的に職安とかお役所は、必要最低限の説明しかしてくれません。
(人によるかもしれませんが)
特に最近の職安は(行かれてお分かりのとおり)失業者の対応に追われて
職員もてんやわんやしてると思います。
ましてやあなたは一度「職訓は通わない」と答えてしまったのだから
もう一度遡って確認してはくれないと思います。
自分から積極的に疑問点は質問した方があなたも満足できるし
職安の人も受け身な人より積極的な人に対しての方がより親身になってくれるかも。
善は急げです!

事務系については資格より経験ですが、
強いて上げれば簿記、MOUS、秘書検定あたりかと。
退職・妊娠・失業保険について教えてください。
この度3月末で、4年間働いた会社を退職しました。
失業保険受給の申請をする予定でしたが、先に旦那の扶養に入る手続きをしてしまいました。
そして妊娠も発覚し、妊娠4か月です。

この場合は、このまま旦那の扶養に入ったままで、ハローワークで出産後までの受給期間延長の手続きを
しても問題ないのでしょうか??

教えてください。
受給期間延長は出来ます。
離職票又は離職証明を持ってハローワークで手続きを行ってください。

※収入が無い状態になるので扶養に入って問題ありません、但し出産後に雇用保険を受給する場合には基本手当日額が3612円以上の場合は扶養から外れなければならない事になり国保への切替えが必要になります。
ハローワークの転職について

お世話になります。 長文になりますが、アドバイスいただける と助かります。

昨年11月に転職いたしました。 以前は派遣で6年間某メーカーで働いており まし
たが、そろそろ年齢的にも社員になら ないと…という不安が募り、ハローワークの 求人票で条件が合う企業が見つかり、面接 二回目で採用の結果をいただきました。

現在試用期間中ですが、口約束のみで下記 の内容で、試用期間後に退職しようと考え ております。

1.現在試用期間中ですが、雇用契約書がなく 、面接時額面25万というお話だったので転 職したのですが、実際は額面20万でした。

2.試用期間中ということで、三ヶ月間は社会 保険に入れないと言われ、未加入のままで す。

3.面接時に18時~19時は残業代が出ないと いう説明を受けました。 額面で25万とのことだったので、そのくら いのサービス残業は我慢するしかないと思 い入社しましたが、実際は19時以降も残業 代は支給されておりません。 他の社員の方に確認した所、一度も残業代 が支給されたことはないとのことでした。

4.職種は事務で入社しました。 社長の奥さんが体調不良の為、手伝ってほ しいとのことでした。 実際入社してみると、その奥さんは躁鬱病 で仕事の教え方も私には理解出来ない事が 多く、一生懸命頑張りましたが、機嫌が悪 い時に間違えると30分~一時間一方的に責 められます。 私もそんなに強くはないので、最近はとて も精神的に不安定になっております。

以上、試用期間が終わったら退職を考えて おります。

私的には、以前の職場(派遣で約6年)と同条 件とのことで社員の転職をしたのですが、 結局は口約束だけで騙されたことが許せま せん。

今の条件だったら、以前の派遣先も辞めま せんでした。

今後はこのような企業に騙されない為にも 、慎重に転職活動を行っていきたいと思っ ておりますので、現在雇用保険に未加入で すが、給与の差額5万円×3ヶ月分と今までの 残業代を請求して、会社都合として正しい 離職票を発行していただきたいと思ってお ります。

相談するのはどこがいいのか、教えていた だけないでしょうか。

また同じような経験をした方がいらっしゃ いましたら、アドバイスいただけないでし ょうか。

長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。
全国に「ユニオン」というNPO法人が有ります。

【ユニオン お住まい都道府県】で検索なさってみて下さい。

組合がない、正規雇用でない、などの労働者のために、
離職、解雇に当たって、正当な権利を主張する手助けをしてくれます。

メールで相談するだけなら無料です。

だいぶん前ですが、「秋田書店が不当解雇した女性」って覚えてます?
「読者プレゼントが10名って書いてるけど、本当は1名だった」
「それを上司に意見したら解雇された」
と元女性社員が訴えを起こしたんですけど、
それに協力したのはユニオンだと思います。

非正規雇用の事でシュプレヒコールを起こしてるのが、
たまにニュースで流れたりしますので、
ちょっと左寄りなニオイはしますが、メールだけでもされてみては?
未経験での医療事務
ハローワークで医療事務の求人を見つけました。

私は来月卒業を控えた新卒者です。

「経験者優遇」とのことですが、その下に「新卒は資格・経験不問で募集する」とあったので、医療事務の資格や現況をしたことはありませんが、電話をしました…。
ほかの医療事務求人には、新卒のことについて何も書いてないところがほとんどだったし、わざわざ新卒募集について書いてあるのだから。と思って電話したのですが、そのときの対応が

「勉強したことないの?医療事務って特殊な事務だから、こっちで1から教えることは出来ない。自分で勉強してもらうことになる。面接は○日にやるから履歴書持ってきてください」

みたいな反応でした。

面接も、一応やるみたいな雰囲気に取れました。
一応通信とかで、働きながら勉強する気があるので、そう言いましたが…

やってみないことには分かりませんが…、やっぱりこういう場合は新卒可って書いてみているだけなんでしょうか?
そういうことってありえますか???
医院によるのでなんとも言えませんが、医療事務は経験者が優先になりますね…。
安定的に働ける所を探していたころ一般企業の事務経験しかないのに医療事務(未経験可)と書かれている所にいくつか電話しました。質問者さまと同じような対応でした。面接に行っても「未経験可って書いとかないと人がなかなか来ないから書けって広告会社に言われたから」ですって!ちっちゃいプライドですら、さらに砕け散りましたよ(笑)。
医療事務はニチイや日本医療事務センターみたいなスクールで資格とって就職斡旋してもらうのが多いみたいです。
児童福祉施設の求人はどこにあるのでしょうか?
保育士と児童指導員の資格取得を目指しています。
私は高卒です。
児童福祉施設でも実務経験を積みたいのですが、ハローワークに行っても、資格がある方や経験者のの求人しかありません。
無資格では働けないのでしょうか?だったら実務経験ってどうしたらいいんでしょうか?直接、保育園や施設に電話して交渉してもいいものなのでしょうか?
元男性保育士です。
確かに不況ということもあって無資格で雇ってくれる保育園や施設は少ないですね(例え無資格可でも資格のある人が面接に来たらそちらを採用したくなりますしね)。
ハローワーク以外でしたら各都道府県にある「福祉人材センター」があります。ここは福祉専門のハローワークで、通常のハローワークで扱っている福祉系求人以外にも求人が多数ありますし、専門のスタッフが相談に応じてくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN