以前、ハローワークで検索した会社に電話をしたところ紹介状をもらって履歴書を送って下さいと言われました。

都合により、前に行ったハローワークではない所に紹介状をもらいに行こうとしているのですが、区域が違う(市が違う)とその紹介状は以前のところでしか貰えないのでしょうか?
共通なのでしょうか?
会社がハローワークに依頼する場合、
業務内容や手当の情報を特定のハローワークに送ります。
ですから、区域が異なる場合、会社の
依頼内容が不明ですと、発行して
貰えない場合があります。しかし、募集している
会社の商圏範囲が複数の市にまたがっている
場合は、複数のハローワークに依頼していると
思われますので、発行は可能です。
基本的には発行して貰えると考えますが、
募集要項が無ければ、確認に時間がかかると
思いますので、聞いてみた方が良いでしょう。
生活保護を受けながら職業訓練給付金を受けてる方がいます。
これって福祉にばれないんでしょうか?
市役所とハローワークのデータは繋がってないんですかね、データ調査ややり取りとか無いん
でしょうか、詳しい方教えて下さい。
詳しいことは知りませんが、管轄が違うとうまくリンクしてないようです。
きっと随分先になってわかって、後で返還しなくてはならなくなると思います。
失業手当を貰う事になったのですが
書類が届くまで半月くらいかかるそうで、
それまでハローワークに行っても意味ないと言われました
その書類をハローワークに提出するまでは
何か短期とかの仕事をしてもいいの
でしょうか?
離職票のことだと思いますが、企業は退職日から14日以内に離職の手続きを行う義務があります。

なお、手続きを行う前は別に働いても問題ありません。1ヶ月以内の仕事なら雇用保険加入もありません。失業認定の手続きを行ってからは、ハローワークの窓口とよく相談して下さい。
雇用保険について教えてください。
今年3月に12年間勤めていた会社が倒産し雇用保険の手続きをしました。
給付期間は240日あり、すでに106日分は支給していただいております。
つい先日再就職が決まり喜んでいましたが、実際に行ってみると年間休日数が求人票に
書かれていた休日数より約15日ほど少ないことがわかりました。
家事手伝いをしなければならず、休日数は私にとって大切な条件の一つです。
もう一度考え直そうかと思いますが、雇用保険はどうなるのでしょうか?
以前の続きで残り134日分は問題なくいただけるのでしょうか?

現在の状況は・・・・

・就職は、ハローワークからの紹介で先日の認定の日に雇用保険受給資格者証には
 “就職”の文字が印字がされております。
・次回の認定日は教えていただいておりません。
・再就職手当ての申請については、用紙は頂きましたが手続きはしておりません。
・働いた日数は5日で、試用期間中です。
・雇用保険証は、初出勤日に新しい会社に提出しました。

お手数ですが、雇用保険について詳しい方教えてください。
よろしくお願い致します。
就職した会社を退職し、再度求職の申し込みと失業給付の手続きを行います。
求人票と異なる労働条件であることを職安に証明できれば給付制限がつかずに残りの給付日数
が受給できる可能性もありますが自己都合による退職になった場合は1ヶ月の給付制限が終わって
から基本手当の支給開始となります。
残りの134日分は受給期間内(離職した翌日から1年)であればもらえます。
失業保険について教えてください。
4月9日にハローワークに申し込みにいってきました。次回認定日は5月1日です。

でも5月1日から1か月アルバイトにいきますので受給をとめてもらいます。


6月の認定日は29日です。
2回目の求職活動は、6月1日~28日までにすればいいのですよね?


このとき、5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?

4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
>2回目の求職活動は、6月1日~28日までにすればいいのですよね?
はい、そうです。

>5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?
多分ダメです。問われるのは、失業保険の支給対象期間(6月1日~28日)での活動実績です。

>4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
入りません。それは、ただの手続きです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN