傷病手当て退職後の件でおききしたいのですが、
8月15日付けで会社を退職したのですが、
その、二週間後にアルバイトに行ったのですが、持病がひどく辞めてしまいました。
この場合傷病手
当てはもらえなくなるのでしょうか?詳しいかた教えて下さい!

宜しくお願いします!!
健康保険の傷病手当金のことでしょうか?
それとも雇用保険の傷病手当のことでしょうか?

傷病手当金が退職後も支給される条件は以下の通りです。

・退職する前、傷病手当金を受けていた(もしくは受けられる状態)にあったこと
・退職する前、引き続き1年以上健康保険被保険者であったこと
・退職後も引き続き労務不能という医師の意見書があること

在職中の傷病手当金は、一度回復して傷病手当金がストップし、その後また悪化した場合、1年6ヶ月以内なら再開される可能性がありますが、退職後の傷病手当金は一度ストップした段階で終了です。
退職後に一度仕事をされていますので、不可能だと思われます。

傷病手当の場合、退職後、仕事ができる状態でハローワークで求職の申し込みをしていて、その後バイトをはじめ、持病が悪化し、仕事の継続が困難になった(引き続き15日以上)、ということなら対象になる可能性はあります。
失業保険について質問です。
昨日、会社を辞めました。
失業保険の計算をしたら1日約4000円です。



3ヶ月間収入がないと困るので早く次の仕事を見つけたいのですがなかなかフルタイムのパートはありません。

週3日などのパートならいくつかあります。

そういうパートをしながらいっぱい働けるところを探したいのですが…

週に20時間以内のバイトなら失業保険を普通にもらえるとか聞いたのですが…

せっかく雇用保険三年間かけて来たので貰えるものはもらいたいと考えてます。
週20時間以内のバイトだったら本当に貰えますか?

教えて下さい。

あせって月にいくらもないバイトをして失業保険もらえなくなるのは惜しいです。

よろしくお願いします。
おおむね、週20時間以内(20時間にならない事)であれば、就労とは見なされず、失業手当の受給が出来ます。
しかし、働いた時間と日は報告義務があります。

求職申請をされて1カ月以内の再就職の場合、ハローワークを通じての就職であれば再就職手当が受給が出来ます。
1カ月以降であれば、ご自分で見つけられた場合でも、再就職手当が受給できます。
なので早くにお仕事が見つかれば再就職手当をもらうと言う方法もあります。

☆再就職手当☆
支給額 = 基本手当日額 × 0.3 × 所定給付日数の残日数
昭和56年くらいに伊曽乃神社の大鳥居の下の階段を上げましたが、その資料(何でも構いません)があれば知りたいのですがどなたか居ませんか?
ちなみに私は高校せいで後ろについていました。
〉大鳥居の下の階段を上げました

↑上記がどのような状況を指すのか判然としませんが、まずは神社または神社の氏子会にに聞くのが一番だと思います。

そんな事を知ってるとしたら、そういう方々しか居ないんじゃないですか?

それなら、そういう所に連絡すればいいだけだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN