ハローワークで皮膚科(クリニック)の医療事務の求人を紹介していただき、応募することにしました。
意欲が伝わる文章にしたいのですが、まとまらず悩んでいます。
添削をどうぞ宜しくお願いいたします。
・25歳 女性
・大学中退 現在まではアルバイト経験のみ(飲食店4年半、現在は病院内の売店業務)
・この夏、医療事務資格を取得
・手話(日常会話程度)ができます
以下、志望動機です
私は人と接することが好きで、これまでの接客業では「お客様の気持ちに寄り添うこと」を第一に考えて参りました。その中でお客様から感謝のお手紙を頂いたことは今でも大きな自信になっています。
このような経験から、より人に喜ばれる仕事がしたい、特技である手話を生かして困っている方の支えになりたいと考え、医療事務資格を取得し、このたびの応募を決心いたしました。
また、私自身肌が弱いため、同じような悩みを抱える患者様の力に少しでもなれたらこれほど幸せなことはないと思い、皮膚科である貴院を志望いたしました。
いかがでしょうか。
・文章構成
・改行
・句読点の位置
・言葉遣い
・面接をしてみたいと思っていただけるかどうか
・患者様のなかに耳の不自由な方がいらっしゃらない場合、手話ができることはアピールポイントにならないのではないか
など、全てが不安です。
拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞ添削を宜しくお願いいたします。
意欲が伝わる文章にしたいのですが、まとまらず悩んでいます。
添削をどうぞ宜しくお願いいたします。
・25歳 女性
・大学中退 現在まではアルバイト経験のみ(飲食店4年半、現在は病院内の売店業務)
・この夏、医療事務資格を取得
・手話(日常会話程度)ができます
以下、志望動機です
私は人と接することが好きで、これまでの接客業では「お客様の気持ちに寄り添うこと」を第一に考えて参りました。その中でお客様から感謝のお手紙を頂いたことは今でも大きな自信になっています。
このような経験から、より人に喜ばれる仕事がしたい、特技である手話を生かして困っている方の支えになりたいと考え、医療事務資格を取得し、このたびの応募を決心いたしました。
また、私自身肌が弱いため、同じような悩みを抱える患者様の力に少しでもなれたらこれほど幸せなことはないと思い、皮膚科である貴院を志望いたしました。
いかがでしょうか。
・文章構成
・改行
・句読点の位置
・言葉遣い
・面接をしてみたいと思っていただけるかどうか
・患者様のなかに耳の不自由な方がいらっしゃらない場合、手話ができることはアピールポイントにならないのではないか
など、全てが不安です。
拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞ添削を宜しくお願いいたします。
悪くはないけど
面接で話す内容(言い方)って感じもする。
でもまあよいと思う
面接では
何をどう具体的に接客業心掛けたのか
で
なんで手紙貰えたのか答えるとよいと思う(自己PR)
要するに
相手の立場になって考えられるってことなんだな~って思いました
面接で話す内容(言い方)って感じもする。
でもまあよいと思う
面接では
何をどう具体的に接客業心掛けたのか
で
なんで手紙貰えたのか答えるとよいと思う(自己PR)
要するに
相手の立場になって考えられるってことなんだな~って思いました
雇用保険では、再就職が決定した場合、条件を満たせば再就職手当(祝い金)が支給されます。先日再就職したばかりなのですが、就職前に社長からその制度の話を聞かされ当然需給するような話をされました。
再就職口は探していたものの、お金に困っているわけでもなく、非合法な事をしてまで受給したくはありませんでしたのでお断りしました。社長によると過去で断ったのは私が初めてだったようで、過去10年間で不正受給者は10名以上いたそうです、当然労務士さんも黙認していると思われ、内部告発をしたいと考えています。当然その会社は退社するつもりです。
社長と労務士に法の裁きを受けさせたいのですが、ハローワークへ行く間にお知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
再就職口は探していたものの、お金に困っているわけでもなく、非合法な事をしてまで受給したくはありませんでしたのでお断りしました。社長によると過去で断ったのは私が初めてだったようで、過去10年間で不正受給者は10名以上いたそうです、当然労務士さんも黙認していると思われ、内部告発をしたいと考えています。当然その会社は退社するつもりです。
社長と労務士に法の裁きを受けさせたいのですが、ハローワークへ行く間にお知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
再就職手当の受給には条件があります。
1. 再就職した前日の時点で、基本手当給付日数が総給付日数の1/3以上、かつ45日以上残っていること
2. 再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと
3. 待期期間(7日間)後に再就職したこと
4. 3カ月間の給付制限がある人は、給付制限終了後の最初の1カ月間は、ハローワークか民間の転職斡旋で再就職したこと
また、手当の金額は次の式で求められます。
再就職手当=基本手当日額×支給残日数×3/10
早い話。前職の会社が手伝って何とかなるものではありませんので、不正をしたくても出来ません。
<補足>
世の中はそんなに甘くありません。貰えません。因みに殆どのケースでばれます。3倍返しです。
1. 再就職した前日の時点で、基本手当給付日数が総給付日数の1/3以上、かつ45日以上残っていること
2. 再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと
3. 待期期間(7日間)後に再就職したこと
4. 3カ月間の給付制限がある人は、給付制限終了後の最初の1カ月間は、ハローワークか民間の転職斡旋で再就職したこと
また、手当の金額は次の式で求められます。
再就職手当=基本手当日額×支給残日数×3/10
早い話。前職の会社が手伝って何とかなるものではありませんので、不正をしたくても出来ません。
<補足>
世の中はそんなに甘くありません。貰えません。因みに殆どのケースでばれます。3倍返しです。
今年の3月に職場を自己退職しました。失業給付を受けたいと思っています。離職票が届いたので、さっそくハローワークへ行こうと思います。
そこで質問なのですが、7月に地方から東京に引越しを予定しています。その場合でも、引き続き給付は受けられるのでしょうか?
ハローワークにはその旨もきちんと伝えたほうがいいのでしょうか?
しっかり給付されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
そこで質問なのですが、7月に地方から東京に引越しを予定しています。その場合でも、引き続き給付は受けられるのでしょうか?
ハローワークにはその旨もきちんと伝えたほうがいいのでしょうか?
しっかり給付されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
「伝えたほうがいいか」というより、「伝えないと受給がなされなくなる」が正解です。正当な手続きを経ませんと、新住所地のハローワークは失業認定の管轄外でアウトになってしまうんですね。
失業給付は、4週間ごとに「失業の認定」という出頭機会があり、そのとき一定の基準要件に叶うだけの求職活動歴が必要になります。
この活動が住所地基準でなければ質問者さん自身のハンデになってしまううえ、失業の認定もなされないのでは引越しをしたことが仇にもなります。
質問者さんの場合は自己都合退職ですので、最初の手続きを済ませてから7日間の待期期間に加え、さらに3ヶ月間はお手当をいただけない「受給制限の期間」も加わります。引越し完了の時期よりも前に第1回目の失業認定日が指定される可能性は残りますが、住民票を移した時点ですぐ新住所地管轄のハローワークへ届け出て指示を仰いでください・・・
失業給付は、4週間ごとに「失業の認定」という出頭機会があり、そのとき一定の基準要件に叶うだけの求職活動歴が必要になります。
この活動が住所地基準でなければ質問者さん自身のハンデになってしまううえ、失業の認定もなされないのでは引越しをしたことが仇にもなります。
質問者さんの場合は自己都合退職ですので、最初の手続きを済ませてから7日間の待期期間に加え、さらに3ヶ月間はお手当をいただけない「受給制限の期間」も加わります。引越し完了の時期よりも前に第1回目の失業認定日が指定される可能性は残りますが、住民票を移した時点ですぐ新住所地管轄のハローワークへ届け出て指示を仰いでください・・・
離職票について。
離職票についてなんですが、今月の5日に仕事を辞めて、有給が15日あったかので、消化するため27日に退職することになりました。
そこで、質問なのですが、離職票は、27日にやめた場合いつぐらいに届くものですか?
退職理由は、妊娠したのでやめることにしました。
あと、退職してから、30日以内にハローワークにいかないといけないのですか?
ちなみに担当者に聞くと、最初は、1月25日以降と、言われましたが、それだとハローワークに間に合わないといいました。そうすると、1月10日以降2~3日で届けると思うと、言われました。
担当者の言うことが、ころころ変わるので、心配になり質問しました。よろしくお願いします。
離職票についてなんですが、今月の5日に仕事を辞めて、有給が15日あったかので、消化するため27日に退職することになりました。
そこで、質問なのですが、離職票は、27日にやめた場合いつぐらいに届くものですか?
退職理由は、妊娠したのでやめることにしました。
あと、退職してから、30日以内にハローワークにいかないといけないのですか?
ちなみに担当者に聞くと、最初は、1月25日以降と、言われましたが、それだとハローワークに間に合わないといいました。そうすると、1月10日以降2~3日で届けると思うと、言われました。
担当者の言うことが、ころころ変わるので、心配になり質問しました。よろしくお願いします。
離職手続きを行うことが出来るのは、離職してから1年間になります。そのため、貴方の場合だと来年12月4日までに離職手付きは可能ですが、失業保険をもらえるのが12月4日なので実際はもっと早くないといけません。90日の受給であれば10月くらいに手続きをしないともらい切れないためです・
貴方の場合は、妊娠によるものなので自己都合退社でないと思いますので、自己都合退社でないと思います。自己都合でなければ、手続きから7日の待機期間の後に失業手当の受給手続きが開始されます。
失業手当の手続き事態は、離職して1年以内にもらいきらないと、その期間を超えた分はもらえません。そのため、離職したら1年を超えたらその分はいっさいもらえないのです。
貴方は失業されたばかりですので、失業後すぐに手続きをされればすぐに受給開始の手続きをすることは出来るはずですよ。いつ行ったってかまいませんが、出来るだけ早く手続きをされる必要があります。
退職してから30日以内ではなく1年以内に手続きをしてもらいきらないといけないものなのです
離職表の送付時期に関しては、会社や時期により異なるためお答えは出来かねます
追記
あくまでも、今月27日退職であるためそこから2週間程度は最低でも書類準備はかかります。しかし、年末であり会社や役所が安皆ため+一週間は見ておいた方がいいでしょう。あくまでも早く手の話ですが。
そのため、あながち25日位には送付するという対応も間違ってはいません。
会社内での手続きの時間や、役所での時間も異なるでしょうから。
まともなところであれば、10日過ぎには準備が出来ると思います。
あくまでも、離職手続きは離職表を受け取ってから1年ではなく、離職した日にからということを間違え内容にしてください。
貴方の場合は、妊娠によるものなので自己都合退社でないと思いますので、自己都合退社でないと思います。自己都合でなければ、手続きから7日の待機期間の後に失業手当の受給手続きが開始されます。
失業手当の手続き事態は、離職して1年以内にもらいきらないと、その期間を超えた分はもらえません。そのため、離職したら1年を超えたらその分はいっさいもらえないのです。
貴方は失業されたばかりですので、失業後すぐに手続きをされればすぐに受給開始の手続きをすることは出来るはずですよ。いつ行ったってかまいませんが、出来るだけ早く手続きをされる必要があります。
退職してから30日以内ではなく1年以内に手続きをしてもらいきらないといけないものなのです
離職表の送付時期に関しては、会社や時期により異なるためお答えは出来かねます
追記
あくまでも、今月27日退職であるためそこから2週間程度は最低でも書類準備はかかります。しかし、年末であり会社や役所が安皆ため+一週間は見ておいた方がいいでしょう。あくまでも早く手の話ですが。
そのため、あながち25日位には送付するという対応も間違ってはいません。
会社内での手続きの時間や、役所での時間も異なるでしょうから。
まともなところであれば、10日過ぎには準備が出来ると思います。
あくまでも、離職手続きは離職表を受け取ってから1年ではなく、離職した日にからということを間違え内容にしてください。
ハローワークの求人で例えば給料が12万~15万と書かれてあったら最低でも12万はもらえるってことですか?
1ヶ月欠勤もなく真面目に働いた場合に総支給額として最低でも12万円はもらえる事が言えます。がサラリーマンの悲しい定めで控除(税金や年金など、会社によって違う)があるので手取りはさらに少なくなります。
それに実際は残業月何時間を前提に計算と書かれている事もあるので注意して見てください。
求人以外でも契約全般で言える事ですが、(※1)などと小さく注意書きになっている文章ほど最も重要な事である事が多いので大きい文字ばかり追ってると後で後悔する事もあります。
それに実際は残業月何時間を前提に計算と書かれている事もあるので注意して見てください。
求人以外でも契約全般で言える事ですが、(※1)などと小さく注意書きになっている文章ほど最も重要な事である事が多いので大きい文字ばかり追ってると後で後悔する事もあります。
関連する情報