高齢者施設、事務の仕事。
私は短大の2年生で、音楽療法を専門に勉強しているのですが、就職について悩んでいます。
音楽療法士になるつもりで入学しましたが、技術が追いつかず、やりたい気持ちもなくなってしまったので違う仕事を見つけて就職したいを考えています。
経験としては、これから高齢者施設(デイサービス)への音楽療法の実習。今まではボランティアとして公民館や精神科、デイサービスを訪れて音楽療法をしています。あと、ホームヘルパー2級の資格を学校で取りました。(実習は特養・デイサービス・訪問介護です。)
今まで学んできたこととはまったく別の仕事というのは考えていません。(選んでいる場合ではないのかもしれませんが、とりあえず今は)
なにか、私ができそうな仕事、と言ったらなめているように聞こえますが、高齢者や音楽療法に関した職種ってどのようなものがありますか?
自分が調べた中では、ケアハウスで働くなども考えましたが、ヘルパーの資格を取ったと言っても全くの初心者ですし、ヘルパーとして働くのは無理だと思いました(特養の実習で実感しました)
その他に、介護事務や医療事務を考えていますが、就職が難しいと聞きましたが本当でしょうか?
とくに介護事務は求人がないと聞きました・・・。
私はパソコン操作ができる方で、そういうのが好きなので(一人で黙々と・・・という仕事)いいなと思ったのですが・・・。
今は事務関係希望なのですが、資格などアドバイスがあれば教えていただきたいです。
人任せですみません。
そういう仕事に就いている方など、お話きけたら助かります。
私は短大の2年生で、音楽療法を専門に勉強しているのですが、就職について悩んでいます。
音楽療法士になるつもりで入学しましたが、技術が追いつかず、やりたい気持ちもなくなってしまったので違う仕事を見つけて就職したいを考えています。
経験としては、これから高齢者施設(デイサービス)への音楽療法の実習。今まではボランティアとして公民館や精神科、デイサービスを訪れて音楽療法をしています。あと、ホームヘルパー2級の資格を学校で取りました。(実習は特養・デイサービス・訪問介護です。)
今まで学んできたこととはまったく別の仕事というのは考えていません。(選んでいる場合ではないのかもしれませんが、とりあえず今は)
なにか、私ができそうな仕事、と言ったらなめているように聞こえますが、高齢者や音楽療法に関した職種ってどのようなものがありますか?
自分が調べた中では、ケアハウスで働くなども考えましたが、ヘルパーの資格を取ったと言っても全くの初心者ですし、ヘルパーとして働くのは無理だと思いました(特養の実習で実感しました)
その他に、介護事務や医療事務を考えていますが、就職が難しいと聞きましたが本当でしょうか?
とくに介護事務は求人がないと聞きました・・・。
私はパソコン操作ができる方で、そういうのが好きなので(一人で黙々と・・・という仕事)いいなと思ったのですが・・・。
今は事務関係希望なのですが、資格などアドバイスがあれば教えていただきたいです。
人任せですみません。
そういう仕事に就いている方など、お話きけたら助かります。
私は介護福祉士ですが、介護事務の経験もあります。
実際に介護事務だけの仕事をしている人は、ほとんどいないと思います。
現在デイサービスで勤めていますが、実績や通所計画や請求業務等、現場のスタッフがしています。
事務員もいますが、勤怠等、介護とは別の事務の仕事をしてます。
ケアマネと言われてる方もいますが、実務経験が最低でも5年ないと受験資格がありません。
介護の仕事は、どうしても現場からになります。
現場で働きたくないのであれば、介護を切り離して、他の職種で働かれる事をお薦めします。
実際に介護事務だけの仕事をしている人は、ほとんどいないと思います。
現在デイサービスで勤めていますが、実績や通所計画や請求業務等、現場のスタッフがしています。
事務員もいますが、勤怠等、介護とは別の事務の仕事をしてます。
ケアマネと言われてる方もいますが、実務経験が最低でも5年ないと受験資格がありません。
介護の仕事は、どうしても現場からになります。
現場で働きたくないのであれば、介護を切り離して、他の職種で働かれる事をお薦めします。
オススメのバイト紹介して下さい
自分は左肘と左足を壊したため力仕事が出来ません
前働いてた所は辞めました
そんな自分が出来るようなバイトってありますでしょうか?
年齢は17で高校はすぐ辞めたため通ってません
自分は左肘と左足を壊したため力仕事が出来ません
前働いてた所は辞めました
そんな自分が出来るようなバイトってありますでしょうか?
年齢は17で高校はすぐ辞めたため通ってません
障害者としての手続きで
仕事を斡旋してもらうのも大切だとは思いますが
状況が許すなら、
まずは勉強して大検などの資格を取ったほうが
いいと思います。
パソコンだけでできる仕事はいろいろありますが
(一般の事務職から、プログラマー、WEBデザイナーなど様々)、
相応のスキルが必要です。
仕事の幅が増えるほど仕事も見つけやすくなりますし、
能力が高いほど給料もよくなります。
今まだ17歳なら、目前のバイトを探すよりは
今無理をしてでも
将来を見据えて様々なスキルを身につけるほうが
いいと思いますよ。
仕事を斡旋してもらうのも大切だとは思いますが
状況が許すなら、
まずは勉強して大検などの資格を取ったほうが
いいと思います。
パソコンだけでできる仕事はいろいろありますが
(一般の事務職から、プログラマー、WEBデザイナーなど様々)、
相応のスキルが必要です。
仕事の幅が増えるほど仕事も見つけやすくなりますし、
能力が高いほど給料もよくなります。
今まだ17歳なら、目前のバイトを探すよりは
今無理をしてでも
将来を見据えて様々なスキルを身につけるほうが
いいと思いますよ。
仕事がつらいです。
つい先日、20年間勤めていた会社を辞めました。理由は、他からのオファーです。でも、最初の話と違っていたし、人間関係も悪いです。もう、戻ることもできないし、現在、54歳なので辞めてrも他行くところがありません。あと、6年で定年ですが6年も我慢できそうにありません。甘いかもしれませんがアドバイスお願い致します。
つい先日、20年間勤めていた会社を辞めました。理由は、他からのオファーです。でも、最初の話と違っていたし、人間関係も悪いです。もう、戻ることもできないし、現在、54歳なので辞めてrも他行くところがありません。あと、6年で定年ですが6年も我慢できそうにありません。甘いかもしれませんがアドバイスお願い致します。
もったいなかったですね。でもそれは過去の出来事ですよ。自分も昨年の12月から震災前の会社に戻りましたが、
突然リーダーになり苦しんでいます。息子と同年代の上司で、辞めるのを許してはくれません。これも運命と思い
開き直って頑張っています。上司が自分の意見も取り入れてくれるからですね。それとやはり体力的問題と履歴書等を
書く面倒臭さですかね。次の仕事が継れば良いと思いますよ。
突然リーダーになり苦しんでいます。息子と同年代の上司で、辞めるのを許してはくれません。これも運命と思い
開き直って頑張っています。上司が自分の意見も取り入れてくれるからですね。それとやはり体力的問題と履歴書等を
書く面倒臭さですかね。次の仕事が継れば良いと思いますよ。
関連する情報