育児休業給付金の受給資格について教えてください。
2004年4月1日入社(常勤)
入社時から雇用保険に加入しています。①の期間まで欠勤なく入社時より働いております。
①2012年3月1日〜20
12年8月27日
↑妊娠悪阻や切迫早産による傷病休暇(給与支給はなし)
②2012年8月28日〜2012年12月3日
↑産前産後休暇(給与支給はなし)
③2012年12月4日〜2014年3月31日
↑育児休業(待機児童のため延長)
2014年4月1日から仕事復帰予定ですが、年齢的にも早々に第二子を考えています。
復帰後すぐに妊娠し再び傷病休暇に入った場合、育児休業給付金はもらえるでしょうか?
ちなみに2014年4月1日からも常勤として働く予定です。
2004年4月1日入社(常勤)
入社時から雇用保険に加入しています。①の期間まで欠勤なく入社時より働いております。
①2012年3月1日〜20
12年8月27日
↑妊娠悪阻や切迫早産による傷病休暇(給与支給はなし)
②2012年8月28日〜2012年12月3日
↑産前産後休暇(給与支給はなし)
③2012年12月4日〜2014年3月31日
↑育児休業(待機児童のため延長)
2014年4月1日から仕事復帰予定ですが、年齢的にも早々に第二子を考えています。
復帰後すぐに妊娠し再び傷病休暇に入った場合、育児休業給付金はもらえるでしょうか?
ちなみに2014年4月1日からも常勤として働く予定です。
雇用保険の育児休業給付金受給資格は小難しいので実際にはもう少しゆるいですがアバウトに育児休業開始前2年間に1年間雇用保険料を払っていることと理解してください。今まで入っているようなので受給資格はありますね。
①健康保険からの傷病手当を請求してください雇用保険は関係ないです。ただ傷病の程度問題で出ないかもしれません、3日間の待機を見て4日目から起算の支給となり最長1年半です。
②産前6週産後8週の休暇中(逆かも)は労働契約の内容により変わります給与を支払いが無い場合にはやはり健康保険に頼ることとなります。
③受給資格があるので会社側に申請してもらえば出ます、延長をしているところをみると申請されているように見受けられますが。請求期限がありそれを過ぎると受給できない可能性がたかいです。
①。②についても請求が遅れているので出ないかもしれません。
復帰後即は問題ないでしょう。心配ならハローワークに電話などしてみると良いと思います。
①健康保険からの傷病手当を請求してください雇用保険は関係ないです。ただ傷病の程度問題で出ないかもしれません、3日間の待機を見て4日目から起算の支給となり最長1年半です。
②産前6週産後8週の休暇中(逆かも)は労働契約の内容により変わります給与を支払いが無い場合にはやはり健康保険に頼ることとなります。
③受給資格があるので会社側に申請してもらえば出ます、延長をしているところをみると申請されているように見受けられますが。請求期限がありそれを過ぎると受給できない可能性がたかいです。
①。②についても請求が遅れているので出ないかもしれません。
復帰後即は問題ないでしょう。心配ならハローワークに電話などしてみると良いと思います。
雇用保険と厚生年金との関係でお伺いします。雇用保険と厚生年金の併給はできませんが、雇用保険受給が満了した場合、たとえば3月19日に満了したとすると、3月分として4月15日には振込がありますか?もし、
そうでなければ6月15日に3月、4月、5月分が振り込まれますか?3月分は日割りになるのでしょうか?まるまる1カ月分としてもらえるのどちらでしょうか?
そうでなければ6月15日に3月、4月、5月分が振り込まれますか?3月分は日割りになるのでしょうか?まるまる1カ月分としてもらえるのどちらでしょうか?
厚生年金は日割りされないです。仮に所定給付日数が90日で3月19日で満了(所定給付日数分が貰い終わった)したとすると、12月21日くらいから貰い始めてるはずですので、ハローワークに12月に求職の申し込みをした方であれば、年金は翌月の1月から支給停止になったはずです。(途中で短期でもアルバイトしていて収入があった日があると変わってきますので、念のため年金機構に確認おねがいします)
3月分までは、雇用保険から手当がもらえていたので年金は出ません。そもそも老後の生活(リタイヤした人)保障する年金と、失業して仕事の意欲があって基本手当を貰っている人の生活を保障する制度は矛盾していますし、不公平ですよね。
国としては仕事の意欲のある方を優先させますので、3月分はたとえ残り12日失業手当が出なくても、年金は月単位ですので、厚生年金が停止されます。つまり、6月15日は4月、5月分が支給されます。
3月分までは、雇用保険から手当がもらえていたので年金は出ません。そもそも老後の生活(リタイヤした人)保障する年金と、失業して仕事の意欲があって基本手当を貰っている人の生活を保障する制度は矛盾していますし、不公平ですよね。
国としては仕事の意欲のある方を優先させますので、3月分はたとえ残り12日失業手当が出なくても、年金は月単位ですので、厚生年金が停止されます。つまり、6月15日は4月、5月分が支給されます。
44歳無職です
44歳の現在無職、実家住みです。今まで正社員として働いた経験がありません。人間関係、引きこもりなどで現在に至ります。学歴も高校中退で、資格も何も有りません。
もう20年近く働いておりません。遅いかも知れませんが、就職をしたいと思っております。両親も年老いてしまって・・・本当に申し訳無いです。
こんな私でもできるお仕事はありますか?何でもは無理ですが、私なりにできるお仕事。
若者をサポートする機関などはネットで拝見をしたのですが、高齢者向けのサポートなどはありませんか?
お知恵をいただきたいです。
44歳の現在無職、実家住みです。今まで正社員として働いた経験がありません。人間関係、引きこもりなどで現在に至ります。学歴も高校中退で、資格も何も有りません。
もう20年近く働いておりません。遅いかも知れませんが、就職をしたいと思っております。両親も年老いてしまって・・・本当に申し訳無いです。
こんな私でもできるお仕事はありますか?何でもは無理ですが、私なりにできるお仕事。
若者をサポートする機関などはネットで拝見をしたのですが、高齢者向けのサポートなどはありませんか?
お知恵をいただきたいです。
ハローワークに行き、いきなり就職ではなく、職業訓練を受けるのはどうでしょうか?
朝から夕方まで毎日、3ヶ月職業訓練で勉強して資格を手に入れて、働ける事を確認した上で就職活動した方がいいと思います。
職業訓練では、ジョブカードの書き方から就職活動のやりかたとかも教えてくれますので、適していると思います。
ハローワークの職業訓練の所で正直に話してぜひ受講してみてください。
朝から夕方まで毎日、3ヶ月職業訓練で勉強して資格を手に入れて、働ける事を確認した上で就職活動した方がいいと思います。
職業訓練では、ジョブカードの書き方から就職活動のやりかたとかも教えてくれますので、適していると思います。
ハローワークの職業訓練の所で正直に話してぜひ受講してみてください。
関連する情報