知人の事で相談します。早期就職手当てをもらうために職業安定所に行きました。すると雇用保険を給料から天引きされているのに、雇い主がかけていない事がわかりました。その場合どこに相談にいけばいいのですか?
早期就職手当? なんのことでしょう? ご自身のことではないので、聞き違われたのかもしれませんね。

雇用保険料を給料から天引きされているのに、雇用保険の被保険者でないことが分かった場合は、ハローワークに相談にいってください。 給与明細等、持参するものがあると思いますので、行かれる前に電話等で問い合わせてください。

雇用保険の被保険者の要件に該当し、保険料も控除されていることが給与明細等で確認できれば、遡って加入できます。
創価学会の方でしょうか? この宗教は願えば何でも叶うってホントですか?友達は何でも叶うと言ってますが、お祈りして叶った経験があれば教えていただけますか?

宜しくお願いしますm(_ _)m
それは、その人それぞれの考え方次第でどうにでもなりますよね。

私の母は創価学会2世で、たぶん、母のお母さん(私のお婆ちゃん)が
途中から入ったんだと思うのですが、私の母もとても熱心な学会員です。
毎日毎日、唱えています。
唱えれば幸せになるとずっと信じて。願いが叶うと信じて。
しかし、現実は、
もう13年くらい前から、ウエストから下の下半身が、かろうじて杖をついて自分で
歩けるくらいの、麻痺になってしまっています。癌ではないですが良性の腫瘍で神経を圧迫しています。
歩くのは辛いけれど、歩かなくなると、楽だからと車椅子になると
どんどん筋肉が衰えて、それこそ歩けなくなるので、辛そうですが
がんばって少しでも自分の足で歩いています。

毎日毎日、熱心に唱えていましたが、そんな辛い辛い日々になってしまいました。

でも、どうでしょう。
これを学会のというか宗教熱心な人に伝えても、きっと
「もっと大変な病気にならずに、そこまでで止まっているのは、信心していたからだ。」
と、きっと言うでしょう。
「信じていなかったら、もっとひどいことになっていたでしょう。」と。

実際、私が学会の方にそう言われたわけではありません。

でも、宗教って、そういう言い逃れ方が出来てしまいますよね。


「これを唱えてなかったら、もっとひどいことになってたかも。熱心に唱えてて良かったね。」 と。。。


私は学会3世で、物心ついた時から学会生活でした。
小学校高学年くらいの頃から、無理やりさせられること、
集会に行ったり、学会の勉強をさせらることに、違和感を覚えていたので、
今は無宗教です。

私は思います。
「どうして、あんなに熱心に毎日毎日信じて唱えていた母が、
あんな辛そうな毎日を送らねばならないのか。。。」

だから、わたしは無宗教です。
そんな、病気になってしまっている母も、今でも
この病気が治りますようにと、進行しませんようにと、熱心に唱えているのです。

私は、そんな母を不憫に思います。 信じてやっていることなのに。報われてない。

人類の平等や平和を訴える宗教ですが、病気というのは、

それこそ宗教の熱心さ関係なく
人類に平等に、誰かに起こることなのですから。
職場でする仕事が無い日があったり、労働条件が違っていたりで最近やる気が無くなっています。でも、一年も経っていないので辞めたくないと悩んでいます。
生活するため昨年の8月に就職しました。

何度もハローワークへ通いやっと保育園で就職することが出来、喜んでいました。

しかし労働条件が実際とは異なったり、する仕事が無かったりでやる気を無くしかけてきました。

当初、労働条件は午前9:00~16:00時で有給休暇6ヶ月後に6日有るとか、雇用保険有り、仕事内容は全般と書いてありました。

私は無資格者なので、当然雑務とか補助だろうと覚悟していました。

しかし実際の勤務時間と言えば午前9:00~15:30時に変更されていました。

また、重いものを運ぶ肉体労働があり、私は腰痛症で気をつけていたのですが、それでも何度か整骨院に通ったりしています。

整骨院では労災とは言わず自己負担しています。

本来なら就業中や通勤中では労災はでるところですが、ここでは園内や通勤中での負傷で労災を使う先生はいないらしく、指を

骨折をした先生も自己負担しているとかで、園の方針らしく、それを聞き私もやむなくそうしているです。

そろそろ今年は有給休暇が出る頃となり、園長に確認すると返事が全くありません。

他のパートに聞くと有給休暇は無いとの返事が返ってきました。

有資格者の先生は正職員でもパートでも当然給与待遇も優遇されています。

賞与もあって資格があれば得だなァと仕方ないこととわかってはいるのですが、内心羨ましいし悔しくもあります。。

また私の作業するうえで必要な道具があって、今までは他の先生が私物の持込みでやれていたのですが、退社されたので手元に
無く不自由で自分が買うのも高いものだし園は買ってくれなし、それも非常に困っています。

私の最も困るのは、する仕事が無く手持ち無沙汰になってしまう時です。それでやむなく退社することもあります。

「資格が無いないからね。取ればァ」と嫌味も言う先生もいます。

私の先に勤めた何人かの人があって、いづれも続かなかったと聞きました。

納得いかない事が次々と浮き彫りになって、やり切れないモヤモヤした気分が続きます。

私以外は有資格者で気持ちを伝える人は誰もいません。

何のためにここへきているんだろうか。このまま続けていっても大丈夫だろうか。

最近、朝、憂鬱で行きたくなくなってきています。

でも、まだ一年も経っていないのにそんな自分が挫折するのも悔しいし、園に改善を求めても無駄だしどうすれば良いのかわからないのです。

良い知恵があればアドバイスをお願いします。
まず、雇用保険加入してるでしょうか?
雇用保険の被保険者で、労働条件が事実と違っていたり、仕事をさせない等の嫌がらせがあるなら、離職しても失業手当の受給条件を満たすかもしれません。

有給休暇は使用する権利があります。
できれば、就業規則をもらって、有給休暇の規定について確認して下さい。
就業規則をくれないようであれば、労働基準法で有給休暇についても、就業規則の周知についても定められているので、
労働基準監督署に相談したらいいと思います。

あと、労災なのに、労災請求せず、健康保険を使うのは労災かくしにあたりますよ。
まあ、腰痛は、業務によってかどうかの判断が難しいので、何とも言えませんが、
骨折などは明らかなので、労災請求しないとダメです。
労災は、職場が認めるか認めないかは関係無いので、職場で手続きしてくれないなら、自分でできます。
労災保険に加入してない、労災かくしがあるなどは、ちゃんと法律違反で罰則もありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN