再就職手当について質問です。
今年の1月31日に会社都合で退職し、5月1日から新しい会社に再就職しました。
3ヶ月の研修期間中はパート扱いでその後正社員になるという事でしたが、面接の段階では雇用保険はすぐに加入すると聞いていましたので、この時点では再就職手当の支給条件は全て揃っているはずで、支給申請もすぐに提出してありました。
しかし7月半ばになって、実際には雇用保険は正社員になってから(7/26~)加入することがわかり、すぐにハローワークに行って相談していました。(研修期間中の労働時間が週20時間未満でした)
ハローワークでは、実際に雇用保険に加入してからの処理になる事、その際に、提出している書類の日付も違うので再度提出が必要かもしれないと聞いていたのですが、昨日になってハローワークから書類が届きました。
それによると、5月の申請は「雇用保険に加入」という条件を満たしていないので却下されること、再度7/26付で書類を提出してほしい事が書かれていました。
そこで質問です。
4/30までは失業手当を受け取っていました(240日のうち、184日分残していました)が、それ以降は平均して週に14時間程度勤務していました。
今から再度申請した場合、予定通り184日分の6割を受け取ることはできるのでしょうか?
それとも、途中就業しているのでまた別の計算をされることになるのでしょうか?
私にとってはかなり大きな金額なので、とても心配です。どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
(再提出の書類については今日会社に依頼して、早々に提出する予定です)
今年の1月31日に会社都合で退職し、5月1日から新しい会社に再就職しました。
3ヶ月の研修期間中はパート扱いでその後正社員になるという事でしたが、面接の段階では雇用保険はすぐに加入すると聞いていましたので、この時点では再就職手当の支給条件は全て揃っているはずで、支給申請もすぐに提出してありました。
しかし7月半ばになって、実際には雇用保険は正社員になってから(7/26~)加入することがわかり、すぐにハローワークに行って相談していました。(研修期間中の労働時間が週20時間未満でした)
ハローワークでは、実際に雇用保険に加入してからの処理になる事、その際に、提出している書類の日付も違うので再度提出が必要かもしれないと聞いていたのですが、昨日になってハローワークから書類が届きました。
それによると、5月の申請は「雇用保険に加入」という条件を満たしていないので却下されること、再度7/26付で書類を提出してほしい事が書かれていました。
そこで質問です。
4/30までは失業手当を受け取っていました(240日のうち、184日分残していました)が、それ以降は平均して週に14時間程度勤務していました。
今から再度申請した場合、予定通り184日分の6割を受け取ることはできるのでしょうか?
それとも、途中就業しているのでまた別の計算をされることになるのでしょうか?
私にとってはかなり大きな金額なので、とても心配です。どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
(再提出の書類については今日会社に依頼して、早々に提出する予定です)
おそらくですがそのままでは無いでしょうか?
失業給付期間にアルバイトをしても日数は減らず後回しになる事を考えると貰ってもいない日数が削られることは無いと思います。
ご就職おめでとうございます。
失業給付期間にアルバイトをしても日数は減らず後回しになる事を考えると貰ってもいない日数が削られることは無いと思います。
ご就職おめでとうございます。
スマートな退職の仕方について。
現在、臨時職員として働いています。
雇用期間の終わりが見えてきたので、求人なども見始めたのですが・・・雇用期間の延長の有無について困ってます。
雇用期間ですが、入社から1年間の予定で、私の場合は7月末までです。
雇用期間満了の2ヵ月前(私の場合6月)から就職活動も可能とのことなので、最近、履歴書を作ったり、ハローワークのHPで求人を見たりと、情報集めを始めました。
しかし、更新の有無がネックになっています・・・。
1年も前のことなので、記憶が曖昧なのが惜しいのですが、求人票では更新は「なし」となっていました。
(現在、手元に残っている紹介状にも~24/7/31とあります)
しかし入社時の説明では、「1年間は保障するけど、その後はわからない。でも、最大で20ヵ月まで更新はするかも?」と言っていました。
他の臨時の方は、皆さん例外なく延長になっていますが、伝えられるタイミングが結構終了間際で。
先月で終了予定だった方も、終了1~2週間くらい前になって延長を伝えられていました。
しかもその伝え方も、「延長になるからよろしくね。ここに判子ちょうだい」みたいな感じで、こちらの都合など関係ないといった印象を受けました。
私としては、職場にいるのが苦痛なくらい馴染めていないので、延長なしで辞める気満々なのですが・・・。
延長の有無が決まっていない段階で悩むのもどうかと思いますが、アドバイスなどあればよろしくお願いします。
(このご時世、仕事があるだけありがたいとは思いますが・・・)
現在、臨時職員として働いています。
雇用期間の終わりが見えてきたので、求人なども見始めたのですが・・・雇用期間の延長の有無について困ってます。
雇用期間ですが、入社から1年間の予定で、私の場合は7月末までです。
雇用期間満了の2ヵ月前(私の場合6月)から就職活動も可能とのことなので、最近、履歴書を作ったり、ハローワークのHPで求人を見たりと、情報集めを始めました。
しかし、更新の有無がネックになっています・・・。
1年も前のことなので、記憶が曖昧なのが惜しいのですが、求人票では更新は「なし」となっていました。
(現在、手元に残っている紹介状にも~24/7/31とあります)
しかし入社時の説明では、「1年間は保障するけど、その後はわからない。でも、最大で20ヵ月まで更新はするかも?」と言っていました。
他の臨時の方は、皆さん例外なく延長になっていますが、伝えられるタイミングが結構終了間際で。
先月で終了予定だった方も、終了1~2週間くらい前になって延長を伝えられていました。
しかもその伝え方も、「延長になるからよろしくね。ここに判子ちょうだい」みたいな感じで、こちらの都合など関係ないといった印象を受けました。
私としては、職場にいるのが苦痛なくらい馴染めていないので、延長なしで辞める気満々なのですが・・・。
延長の有無が決まっていない段階で悩むのもどうかと思いますが、アドバイスなどあればよろしくお願いします。
(このご時世、仕事があるだけありがたいとは思いますが・・・)
伝えてくるタイミングが終了1~2週間前が慣例になっていることでは、質問者さんはリミットを「3週間」に設定されてはいかがですか。時期が来たら、質問者さんの方から進んで更新なしを申し出るのです。普通の退職申し出と同じように。
それまでに次の仕事が確定すれば、なおのこと早めに伝えてしまってもいいでしょう。「2か月前からしか就職活動できないルール」を逆手に取る形で。
延長通告を受けてしまうと断りづらいということですから、方法としてはそういうことになります。万一就職活動が不調の場合に、延長なしで辞める気満々でも延長話を受ければ乗ることにするかどうか、それを3週間前のギリギリまで検討事項にするわけです、質問者さんの中でだけ。
※非常に書き難い「万が一」を申し上げますが、質問者さんが3週間前に更新なしを自ら申し出られた際、先方から「あなたに関しては元々更新なしの予定でした」と言われることがあっても動揺しないよう、出来る限り充実した就職活動で次を決めてしまいましょう。
内緒でこそこそっと行うのでなく、結構公然と次を探している様子を垣間見せれば、「ああ、この人は更新のつもりがないな」と感じてもらえて、申し出の前フリの形にはなります
それまでに次の仕事が確定すれば、なおのこと早めに伝えてしまってもいいでしょう。「2か月前からしか就職活動できないルール」を逆手に取る形で。
延長通告を受けてしまうと断りづらいということですから、方法としてはそういうことになります。万一就職活動が不調の場合に、延長なしで辞める気満々でも延長話を受ければ乗ることにするかどうか、それを3週間前のギリギリまで検討事項にするわけです、質問者さんの中でだけ。
※非常に書き難い「万が一」を申し上げますが、質問者さんが3週間前に更新なしを自ら申し出られた際、先方から「あなたに関しては元々更新なしの予定でした」と言われることがあっても動揺しないよう、出来る限り充実した就職活動で次を決めてしまいましょう。
内緒でこそこそっと行うのでなく、結構公然と次を探している様子を垣間見せれば、「ああ、この人は更新のつもりがないな」と感じてもらえて、申し出の前フリの形にはなります
10月から転職活動してますが全然決まりません・・・結婚して専業主婦してますがそろそろ働きにいきたいと思っていたんですが
ハローワークで紹介してもらいもう10社以上面接に行きましたがすべて落ちました・・・・正社員がよかったのですが毎回聞かれるのがお子さんの予定は?です。まだそんな予定もないので真剣に働きたいのになかなか決まらないのに・・・・だんだんプレッシャーを感じるようになりました。
旦那は仕事して頑張っているので自分もやりがいを見つけて働いて少しでも家計になればと思い探しているのですが・・・・
パートの面接でも落とされる始末です・・・・
最近では派遣会社に登録しましたが・・・・
どうやったら就職できるのでしょうか???
やる気はあるのに働けない・・・・面接の対応がだめなのでしょうか??
面接で気をつけることはあるでしょうか??
明日も面接があるのですがまた落ちるのかと思うと憂鬱です。ちなみに明日はテレホンアポインターの面接です。
ハローワークで紹介してもらいもう10社以上面接に行きましたがすべて落ちました・・・・正社員がよかったのですが毎回聞かれるのがお子さんの予定は?です。まだそんな予定もないので真剣に働きたいのになかなか決まらないのに・・・・だんだんプレッシャーを感じるようになりました。
旦那は仕事して頑張っているので自分もやりがいを見つけて働いて少しでも家計になればと思い探しているのですが・・・・
パートの面接でも落とされる始末です・・・・
最近では派遣会社に登録しましたが・・・・
どうやったら就職できるのでしょうか???
やる気はあるのに働けない・・・・面接の対応がだめなのでしょうか??
面接で気をつけることはあるでしょうか??
明日も面接があるのですがまた落ちるのかと思うと憂鬱です。ちなみに明日はテレホンアポインターの面接です。
師走=仕事はない=募集はしない。新卒でさえ仕事がない。5月GW明けが採用されやすい。あとは2月かな。本当に募集してるのかも分からない。今はどこもあふれてるので、面接どうこうではない。
関連する情報