失業保険に関連して2つ質問があります。
今月末で会社都合で退職します(勤務期間半年以上)。で、失業保険についてお伺いしたいんですが、

①離職票が送られてくるのに早くて3週間かかると言われました。理由は給料の締めを待ってからとのことでしたが、早く申請をして早く失業給付をもらいたいので、最終月を「給与未確定」にして欲しいと会社に言いたいんですが、こちらから希望できるのでしょうか?
②会社都合での退職で、たとえば11/15に申請をしたときの第一回認定日はいつ頃になりますか?

教えてください。よろしくお願いします。
①については、可能です。
但し会社は、2度手間なので了解してくれるかは微妙
実際離職表の2を提出する際に最終給与は未確定のまま当社は提出してますよ。
後日、確定給与をハローワークに届出すれば良いのです。
他航空会社とコードシェアするというのは それなりに安全性を考えているのですか?
安全性を重視して コードシャエアする航空会社を選んでいますか?

それとも大人の事情により 決めているのでしょうか?

マイル提携もそうですが ふと気になりました・・。^^;
金ふくめた『大人の事情』ですね。もちろん、安全性やサービスレベルは基準を決めて、それを満たしておく必要がありますが。

あまり中の話をしてもいかんのですが、今、ANAに対して最も多いクレームは『ANAの金額で買った航空券なのに、スタフラのサービスレベルが屑だ!』というものなんです。機内はともかくグランドスタッフは本当に低レベルですから。
機内はANAに比べて、まあ、若いのが揃ってるだけマシですから。
年齢不問の求人ばかりになりましたが・・・
転職のためハローワークに行って感じました。(当方40代男)

法改正のためだと思いますが9割以上の求人が「年齢不問」となっていますね。
雇用機会均等のためだとは思いますが矛盾も感じませんか?
求人票を見ても、自分が応募していいのかどうか判らない求人が多いです。

求人している企業も「女性で30歳以下」とか「男性で35歳以下」と内々には目安を決めている
と思うのに、求人は「性別不問・年齢不問」です。
したがって「書類審査のうえ○○日以内に合格者のみ連絡します」となっているものばかり。

例えば・・・書類審査の結果までに7日、合格して面接日が更に5日後、その結果も5日後では
平気で半月以上「働けるのか、働けないのか」中途半端な時間だけが過ぎて行きます。
丁寧に時間をかけて履歴書や職務経歴書を書き、送り、忘れた頃に「誠に残念ながら・・・」の繰り返し。

法律の趣旨は十分理解できますが・・・やっぱり企業が求めているものの目安の提示は必要だと思いませんか?
だって・・・秘書の求人に45歳の男性も応募できるんですよ(笑)
ご指摘のことごもっともであります。
私たち企業側も苦慮しているところです。

<改正後>
例えば、「40歳以下の女性のパート」を求めて求人したのですが
男女の指定不可、年齢制限不可のためいずれも記載できず、
結果、問い合わせのあったのは60歳以上の男性ばかりだったとか。

<改正前>
かといって以前がとてもよかったかというとそうでもなく、
多くが35歳以下の募集だっため、40歳の人には募集機会が
限られていました。

さて、どうしましょう。
<対応策>
企業側も手をこまねいているわけにはいきませんので
これからは、違った提案がでてくるでしょう。
例えば
「10年以上の実務経験者」とすれば30歳以上のひとに呼びかけることになります。
「迅速な作業に耐えられる者」とすれば60歳以上の人は応募しないでしょう。

深い問題なので、今回はこの辺で。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN