内定承諾書について。

今春卒業予定の大学4回生の♀です。
9日に内定の電話を頂いたのですが、まだ内定承諾書が届きません。
面接の時に「内定の場合は電話をかけてから書類を送ります」と言われました。電話を頂いたときに書類のことを聞けばよかったのですが舞い上がってしまい聞くのを忘れてしまいました。もしかしたら聞き間違いだったのかもと不安です…

一週間ぐらい待ってから問い合わせてみるべきなのでしょうか?

一応、ハローワークを通して応募した求人なので、月曜にハローワークの方に電話をかけてみようと思っています。

よろしくお願いします。
まず内定承諾書ですか 内定通知と入社承諾書だと思いますが。まず会社の休日体制が不明ですが3連休の企業(または部署)であれば月等日の発送も考えられますよね、電話で「とりそぎ内定が決まりましたので連絡します」でしたら週明けまで待ってはどうですか?。それよりも入社承諾書の保証人の手配はおすみですか?書類が届いたら早急に返送できるように手配しておいたほうが良いですよ。会社によっては保証人の印鑑証明も要求されます。電話で問い合わせるなら「内定をいただきました○○と申します。早急に手配しておくものがございましたらご指導ください」とでも言った方がいいですよ。
今現在は 専門学生で 警察官を目指して頑張っています。今のところ 希望の警察を受験して 2回とも面接試験で不合格の現状です。Σ(゚д゚lll)
次回3回目も挑戦する計画です。
しかし 2014年
度も不合格が続いた場合 両親に ハローワーク で就職しなさいって言われました。自分自身ハローワークっていうとネットなどで ブラック企業が大半を占めており極めて危険みたいな内容が記載されていて とても怖い印象があるのですが 本当なんですか?Σ(゚д゚lll)

また 他の専門学校も調べているのですが 何処も就職率 90〜100%ってあります。でも この率では大学生就職より遥かに高いです。よって大学よりも専門学校の方が就職しやすいって事ですか?Σ(゚д゚lll)
>2回とも面接試験で不合格の現状です。
本当に面接が原因ですか?身元調査で引っかかっているのでは?

>自分自身ハローワークっていうとネットなどで ブラック企業が大半を占めており極めて危険みたいな内容が記載されていて とても怖い印象があるのですが
私見ですが、ブラック企業ではない会社って、自社のHPでのみ採用活動をすれば事足りるので、ハロワやその他就職斡旋会社を使う必要がありません。その意味ではブラック企業が多いとも言えますが、すべてがブラックかと言えば、それは間違いです。

>よって大学よりも専門学校の方が就職しやすいって事ですか?
専門職へ就職するという逃げ道があるというだけです。進路に悩んだとき、とりあえず専門学校で学んだことを活かせる専門職で働くことができるかどうかの違いは大きいです。
前の仕事を約2年勤めハローワークで雇用保険の手続きしないで、すぐまた新しい所が決まり そこで勤めると同時に 前職分の雇用保険の手続きをハローワークでしようとしたら
ハローワークで調べられて手続きは出来ないのでしょうか?やはり これは不正にあたるのでしょうか?この類いに詳しい方いましたら教えて頂けると助かります。大変お手数ですが、回答頂けると幸いです。
間違いなく不正です(^^;
新しく入社する会社にも雇用保険はあるでしょうし・・・。

堂々と、ちゃんと手続きして、再就職手当を受給しましょう。
※手続き後に就職する必要があります。
※自己都合退職の場合は少し制限があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN