3月31日付けで退職しました。
専業主婦になります。

ただ、失業手当を受け取りたいのですが可能でしょうか?
専業主婦になる人は失業手当は貰えないと聞きました。
また、受け取ることが出来る場合、どのような手続きが必要でしょうか?
今までは健康保険や国民年金等は給与から天引きされていましたが、今後どうしたら良いのでしょうか。
失業手当を貰っている間は夫の扶養に入れませんよね?
支離滅裂で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
あなたは自己都合での退職でしょうか?
会社の都合でしょうか?
それによって、もらえる時期がずれます。
会社の都合の場合は、会社から離職票というのが届きますので、それが届いてから自分の住んでいる地域のハローワークへ行きましょう。
多分離職票と一緒に必要な物が(ハンコ・写真・通帳など)書いた物が入っているはずです。
自己都合でしたらハローワークへ行ってから3ヶ月の待機期間がありますので、時間がかかります。
とにかく失業保険という物は、働く意志が有る人に出るものですから、くれぐれも「専業主婦になるから退職しました」等発言はしないで下さいね。
ハローワークの求人で、募集人数が5,6人の会社は、
よくない所が多い気がするのですが、気のせいでしょうか?
おおよそ5,6人は住宅(ハウス)や保険、アドベンチャーのど人を集める事で何かをするものが多いです

人材が定着できるものとは思えませんね

せめて2人ではないですか
失業保険の受取(同棲による引越しのための退職)

会社を辞め、地元を離れて同棲します。
家から会社は近いのですが市外に引っ越す事になるので退職します。
未練はさらさらありません。
むしろ辞めたいと思っているので丁度いい機会になりました。

プライベートを細かく話したくもないですし、いろいろと詮索されたくもないので、同棲とは言わず結婚すると言って辞める予定です。

その場合の失業保険の受取期間は3ヶ月だと思うのですが、引越しをして住所変更→その地のハローワークで申請をする場合は、「結婚を理由に辞めているのにまだ籍が入っていない事」は問題になりますか?
問題にならないけど、自己都合の退職になるので、給付金が貰えるのは3か月後になる。
(3か月後から3か月間貰える)

んで、働く意志はあるんですよね?
働く意志がないと、給付金は貰えません。
毎月、就職活動した証拠がいりますから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN