ホームヘルパー2級の資格を取得したいと思っています。
ホームヘルパー2級の資格を取得したいと思っています。
25歳でホームヘルパー2級取得するのは遅すぎですか?
ハローワークなどでヘルパー2級は入社後取得可能などありますが
先に取得するか入社した後取得するかどっちがいいでしょうか?
今無職なので時間はありますが、もし取得するならどれぐらいで資格取得できますか?
会社が少し負担してくれる場合もあるので助かりますけど。
将来は老人保健施設で働きたいと思っています。
ホームヘルパー2級の資格を取得したいと思っています。
25歳でホームヘルパー2級取得するのは遅すぎですか?
ハローワークなどでヘルパー2級は入社後取得可能などありますが
先に取得するか入社した後取得するかどっちがいいでしょうか?
今無職なので時間はありますが、もし取得するならどれぐらいで資格取得できますか?
会社が少し負担してくれる場合もあるので助かりますけど。
将来は老人保健施設で働きたいと思っています。
robintoyuuki811さまこんにちは。
ホームヘルパー2級は25歳でも全く遅くはないです。20代から50代くらいまで幅広い方が受講されています。
基本的には先にとっておいたほうがある程度有利だと思います。ちなみに質問者さまは男性でしょうか、女性でしょうか。
というのも、施設や事業所などによっては男性だと不利な面が出てくるからです。とくに訪問介護事業は男性だとあまり仕事がなく敬遠されがちになっています。
先ほど、2級資格はある程度有利と書きましたが、今の介護の世界では資格よりも経験を問われるようになっています。
2級資格があって、経験ゼロよりは、資格がなくて経験ありのほうが即戦力として使えるからです。ですから、もし未経験でもOKというところがあったら、勉強の意味で入ってみるのをおすすめします。
NPO法人が運営しているような訪問介護事業所などは、とくに人手不足ですので男性でも、未経験でもOKというところがあるかもしれません。
ちなみに2級資格が取得できるまでの期間は様々ですが、だいたい3-4ヶ月といったところです。その後、施設実習がありますので、プラス1ヶ月くらいみておいてください。
がんばってください!ちなみに私は福祉施設に勤める30代です。
ホームヘルパー2級は25歳でも全く遅くはないです。20代から50代くらいまで幅広い方が受講されています。
基本的には先にとっておいたほうがある程度有利だと思います。ちなみに質問者さまは男性でしょうか、女性でしょうか。
というのも、施設や事業所などによっては男性だと不利な面が出てくるからです。とくに訪問介護事業は男性だとあまり仕事がなく敬遠されがちになっています。
先ほど、2級資格はある程度有利と書きましたが、今の介護の世界では資格よりも経験を問われるようになっています。
2級資格があって、経験ゼロよりは、資格がなくて経験ありのほうが即戦力として使えるからです。ですから、もし未経験でもOKというところがあったら、勉強の意味で入ってみるのをおすすめします。
NPO法人が運営しているような訪問介護事業所などは、とくに人手不足ですので男性でも、未経験でもOKというところがあるかもしれません。
ちなみに2級資格が取得できるまでの期間は様々ですが、だいたい3-4ヶ月といったところです。その後、施設実習がありますので、プラス1ヶ月くらいみておいてください。
がんばってください!ちなみに私は福祉施設に勤める30代です。
求職者支援という形で先週までパソコンについて勉強をしてきました!
いよいよ明日事務職の面接を受けることになったんですけど、今日ハローワークにいったところ、訓練期間中に作成したジョブ
カードという、履歴書の詳しいやつを提出してくれと言われました。
そのカードを作ったのがだいぶ前なので、
今から書く履歴書の内容と違ってしまっています。
実は高校を卒業してから入った会社を4日で辞めてしまいました。
講師の先生にはわざわざ履歴書に書かなくて良いと言うふうに言われ書いてません。
それがジョブカードの方には書いているので、もしハローワークから勝手に送られてしまうんでしたら、嘘がばれてしまいます!
面接に行く前に会社にジョブカードって
送られてしまうのでしょうか?
心配です!
どなたか教えていただけませんか!?
いよいよ明日事務職の面接を受けることになったんですけど、今日ハローワークにいったところ、訓練期間中に作成したジョブ
カードという、履歴書の詳しいやつを提出してくれと言われました。
そのカードを作ったのがだいぶ前なので、
今から書く履歴書の内容と違ってしまっています。
実は高校を卒業してから入った会社を4日で辞めてしまいました。
講師の先生にはわざわざ履歴書に書かなくて良いと言うふうに言われ書いてません。
それがジョブカードの方には書いているので、もしハローワークから勝手に送られてしまうんでしたら、嘘がばれてしまいます!
面接に行く前に会社にジョブカードって
送られてしまうのでしょうか?
心配です!
どなたか教えていただけませんか!?
ジョブカ-ドなんか形だけだから。別に使わなくてもいいみたいよ。
でも、たかだかパ-トでも最近は、パソコン使うところだと職務経歴書がいるところがあるからね。
そういうときにすべての職歴と、その仕事をしたことによるプラス面を網羅したジョブカ-ドがあると、そこから面接を受ける職種に有利になりそうなものだけ抽出して書けばいいから、楽なのよ。
でも、たかだかパ-トでも最近は、パソコン使うところだと職務経歴書がいるところがあるからね。
そういうときにすべての職歴と、その仕事をしたことによるプラス面を網羅したジョブカ-ドがあると、そこから面接を受ける職種に有利になりそうなものだけ抽出して書けばいいから、楽なのよ。
ハロワで事務職を募集してたのですが、在職中で、引き継ぎに最低1ヶ月かかります。
事務職の場合、内定は難しいでしょうか。
事務職の場合、内定は難しいでしょうか。
あなたがすぐにでも退職届を出し、確実に1か月後には辞めるという覚悟で望めば問題はありません。
逆に退社日がまったく未定では、求人を出した企業は難色を示すでしょうね。
よほど得難い人材でなければ、他の人を選ぶと思います。
・引継ぎが完了してから事務職の求人に応募する(会社優先)
・退社日を決めてしまい、その範囲でできる限りの引継ぎをする(自分優先)
どちらを選択するかはあなた次第です。
逆に退社日がまったく未定では、求人を出した企業は難色を示すでしょうね。
よほど得難い人材でなければ、他の人を選ぶと思います。
・引継ぎが完了してから事務職の求人に応募する(会社優先)
・退社日を決めてしまい、その範囲でできる限りの引継ぎをする(自分優先)
どちらを選択するかはあなた次第です。
関連する情報