離職票の有印公文書偽造と脅しについて
離職票は異議申し立てをし修正されてきました。ですが下記のような経緯があり気が治まりません。提出前のからコピーで会社側を有印公文書偽造を行ったことの告訴可能なのでしょうか?可能であれば時効はいつまででしょうか?できなければ何か会社側へダメージを与える方法はないものでしょうか?この書類以外に脅しの録音や証拠がないためです。どうにか一矢報いる方法はないでしょうか?
経緯はこうです。
設立数年の会社の契約社員をしておりまして6ヶ月間の契約を結んでおりました。別の会社から契約する会社をお世話になった元営業が設立した会社へ変更したのです。でも契約する直後からその元営業=代表取締役兼営業の横暴で自己中心的な人間性と約束していた契約内容ではないことなら半年で契約更新しませんでした。(新人を現場投入しろと契約継続の引き換え条件にされたなど。)
退職後、送られてきた離職票の雇用者欄になんと会社側が勝手に『私の氏名を記入』なんと『捺印』まで行われていました。会社の代表取締役兼営業と姓が同じため偽造されたものと思われます。当人に「有印公文書偽造です。なぜこういうことをするのか?」と指摘メールすると内容は正しいと主張し顧問弁護士やら社労士がいるとか意味のわからない内容が送られてきました。なので明日にでもハローワークに異議申し立てを行うことをメールしました。
この人間と話してもラチがあかないので労務局とハローワークヘ行くことをメールしたんです。すると22過ぎに電話があり訳のわからない理由で正当性を主張されて挙句の果てに「けりつけようじゃねえか!殴ってやる!今から家に行ってやる!」と脅されました。電話を切るとまたかかってきて脅されを数回繰り返されました。それは1時間以上に及びました。ですが脅すだけ脅すと「俺もそんなに暇じゃねぇ」と捨て台詞を吐き電話をやっと切ってくれました。
後日、なんとあれだけ罵声を浴びせ離職票偽造に正当性を主張していたのにも関わらず、離職票の返送および修正依頼のメールが来ました。もうハローワークに異議申し立ての後なのでその内容を返信しました。ハローワークの職員もかなり驚いていました。またその代表取締役兼社長の返信にはエビデンスがないやらコンプライアンスがどうとか書かれていました。やっぱり意味がわかりませんでした。
離職票は異議申し立てをし修正されてきました。ですが下記のような経緯があり気が治まりません。提出前のからコピーで会社側を有印公文書偽造を行ったことの告訴可能なのでしょうか?可能であれば時効はいつまででしょうか?できなければ何か会社側へダメージを与える方法はないものでしょうか?この書類以外に脅しの録音や証拠がないためです。どうにか一矢報いる方法はないでしょうか?
経緯はこうです。
設立数年の会社の契約社員をしておりまして6ヶ月間の契約を結んでおりました。別の会社から契約する会社をお世話になった元営業が設立した会社へ変更したのです。でも契約する直後からその元営業=代表取締役兼営業の横暴で自己中心的な人間性と約束していた契約内容ではないことなら半年で契約更新しませんでした。(新人を現場投入しろと契約継続の引き換え条件にされたなど。)
退職後、送られてきた離職票の雇用者欄になんと会社側が勝手に『私の氏名を記入』なんと『捺印』まで行われていました。会社の代表取締役兼営業と姓が同じため偽造されたものと思われます。当人に「有印公文書偽造です。なぜこういうことをするのか?」と指摘メールすると内容は正しいと主張し顧問弁護士やら社労士がいるとか意味のわからない内容が送られてきました。なので明日にでもハローワークに異議申し立てを行うことをメールしました。
この人間と話してもラチがあかないので労務局とハローワークヘ行くことをメールしたんです。すると22過ぎに電話があり訳のわからない理由で正当性を主張されて挙句の果てに「けりつけようじゃねえか!殴ってやる!今から家に行ってやる!」と脅されました。電話を切るとまたかかってきて脅されを数回繰り返されました。それは1時間以上に及びました。ですが脅すだけ脅すと「俺もそんなに暇じゃねぇ」と捨て台詞を吐き電話をやっと切ってくれました。
後日、なんとあれだけ罵声を浴びせ離職票偽造に正当性を主張していたのにも関わらず、離職票の返送および修正依頼のメールが来ました。もうハローワークに異議申し立ての後なのでその内容を返信しました。ハローワークの職員もかなり驚いていました。またその代表取締役兼社長の返信にはエビデンスがないやらコンプライアンスがどうとか書かれていました。やっぱり意味がわかりませんでした。
22時以降に数回にわたり電話で嫌がらせとか罵倒恫喝を受けたのであれば、あなたがその電話で恐怖感を覚えたと警察にオーバーに話して被害届を出してください。証拠なんて気が動転して動揺して取れるわけ無いですから電話記録等警察で調べれば証拠が無くても電話した事実はわかるわけです。あとはあなたが非常に精神的に追い詰められて恐怖感にさいなまれて日常の電話の音で手が震えるとかなんとかで病院で診断書をもらって警察に届けて完了です。
あとは示談交渉でケツの毛までむしってやるかはあなた次第です。がんばってください。
あとは示談交渉でケツの毛までむしってやるかはあなた次第です。がんばってください。
ハローワークの休職者支援訓練の給付金について
ハローワークの休職者支援訓練に通い、給付金をもらっています。
ある日、授業中に、ふと、やかんの火を消したか心配になり、次の休憩時間に、自転車ですぐの自宅まで、急いで見に帰りましたが、次の授業に5分、間に合わず、遅刻扱いにされ、ハローワークに文面で報告が行き、その月の給付金が『0円』になりました。
こんなことってありますか?
休憩時間にたばこを吸いに喫煙室に入り、チャイムが鳴っても戻らず、1分、2分遅れる人も居ますが、何も言われません。
ハローワークの休職者支援訓練に通い、給付金をもらっています。
ある日、授業中に、ふと、やかんの火を消したか心配になり、次の休憩時間に、自転車ですぐの自宅まで、急いで見に帰りましたが、次の授業に5分、間に合わず、遅刻扱いにされ、ハローワークに文面で報告が行き、その月の給付金が『0円』になりました。
こんなことってありますか?
休憩時間にたばこを吸いに喫煙室に入り、チャイムが鳴っても戻らず、1分、2分遅れる人も居ますが、何も言われません。
次の授業に5分、間に合わず、
遅刻してるからしょうがないのでは?
遅刻してないのならむかつくってのは分かるけど遅刻してるからね
遅刻してるからしょうがないのでは?
遅刻してないのならむかつくってのは分かるけど遅刻してるからね
書類選考で2週間以上時間がかかるのはなぜですか?
ハローワークで紹介してもらった企業に履歴書を送った数週間後に電話で「明日、面接」と連絡がきました。
幹部や取引先の人と議論したりして時間がかかるのですか?
「どうせ採用するつもりないし メンドクサイし 数人集まってから一気に片付けよう」という思いからですか?
ハローワークで紹介してもらった企業に履歴書を送った数週間後に電話で「明日、面接」と連絡がきました。
幹部や取引先の人と議論したりして時間がかかるのですか?
「どうせ採用するつもりないし メンドクサイし 数人集まってから一気に片付けよう」という思いからですか?
1.募集期間が長かった。
2.応募者がたくさんだった。だいたい2週間くらいは応募期間あります。
3.面接の振り分け順で遅くなってしまった。
大抵面接は1時間に一人くらいずつですが、
人事部長とかも通常業務をこなしながら面接とかするので
一日4-5人が限界みたいでした。
昨年、2人の募集枠に80人応募があり、書類選考後
1回目の面接が終わるまで2週間以上かかっていました。
応募する方々も他の(多分他社の面接)予定があるようで
面接日の調整もあるので、すぐには無理です。
2.応募者がたくさんだった。だいたい2週間くらいは応募期間あります。
3.面接の振り分け順で遅くなってしまった。
大抵面接は1時間に一人くらいずつですが、
人事部長とかも通常業務をこなしながら面接とかするので
一日4-5人が限界みたいでした。
昨年、2人の募集枠に80人応募があり、書類選考後
1回目の面接が終わるまで2週間以上かかっていました。
応募する方々も他の(多分他社の面接)予定があるようで
面接日の調整もあるので、すぐには無理です。
離職時の特定受給資格者・特定理由離職者の判断基準に関して質問です。
私の友人のケースなのですが、派遣社員として3年以上働いた時点で会社の業績の悪化により派遣社員の労働時間を週5日から週3日に変更し、さらに労働時間減少に伴い社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)にも入れなくなることになると急に言われたそうです。
この条件を飲めないと判断した友人は退職を決め、その際派遣会社と相談し、離職時の失業給付金の給付制限はないという条件を約束してもらいました。
この条件は会社都合によるものと認識していて、そうであれば離職区分としては特定受給資格者か特定理由離職者になると思っていました。
ところが離職票をもらったところ、給付制限はなかったものの離職区分は2Dとされており、2Dであれば特定受給資格者でもなく特定理由離職者でもない者と判断されてしまったようです。
このままだと給付日数も思っていたより少なく、健康保険の継続時の保険料軽減措置も受けれなくなってしまいます。
このケースの場合特定受給資格者か特定理由離職者として認めてもらう余地はあるのでしょうか?
また、ハローワークとうまく交渉する方法などはあるのでしょうか?
状況が明確に当てはまるものがなく、困っているので回答を何卒よろしくお願いいたします。
私の友人のケースなのですが、派遣社員として3年以上働いた時点で会社の業績の悪化により派遣社員の労働時間を週5日から週3日に変更し、さらに労働時間減少に伴い社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)にも入れなくなることになると急に言われたそうです。
この条件を飲めないと判断した友人は退職を決め、その際派遣会社と相談し、離職時の失業給付金の給付制限はないという条件を約束してもらいました。
この条件は会社都合によるものと認識していて、そうであれば離職区分としては特定受給資格者か特定理由離職者になると思っていました。
ところが離職票をもらったところ、給付制限はなかったものの離職区分は2Dとされており、2Dであれば特定受給資格者でもなく特定理由離職者でもない者と判断されてしまったようです。
このままだと給付日数も思っていたより少なく、健康保険の継続時の保険料軽減措置も受けれなくなってしまいます。
このケースの場合特定受給資格者か特定理由離職者として認めてもらう余地はあるのでしょうか?
また、ハローワークとうまく交渉する方法などはあるのでしょうか?
状況が明確に当てはまるものがなく、困っているので回答を何卒よろしくお願いいたします。
3年働いたら正社員として雇わないだめなんじゃなかったっけ?そこ労基行けば指導対象なるね 退職理由としては仕事自体はなくなるわけじゃないし自分で辞めてるからいたしかたないんじゃないのかな 会社都合にも自己都合退職にもならない退職理由になるわけね ところで離職理由によって健康保険継続時に減免処置ってあるの?初耳→国保に変更のことね ならあるけど
企業の作る求人誌(ネット上のも)とハローワークの求人とでは、掲載の要件はどのように違うのですか。
ハローワークは掲載無料ですか。
ハローワークは掲載無料ですか。
ハローワークは無料です。情報は特に違いません。
求職者が求人票(PC含む)の何かを詳しく知りたければ窓口に行きますので。
企業が求人を出す際、求募用の様式に条件等記載し、提出しチェック後に受理されます。
それは単なる広告程度のものです。
補足
こちらでは地元新聞での求人広告もあります。
いろいろと広く観ている方も多いと思いますので、知名度や信頼性があるものに掲載すればハローワークでも求募している事も併せて効果があるかもしれませんね。
求職者が求人票(PC含む)の何かを詳しく知りたければ窓口に行きますので。
企業が求人を出す際、求募用の様式に条件等記載し、提出しチェック後に受理されます。
それは単なる広告程度のものです。
補足
こちらでは地元新聞での求人広告もあります。
いろいろと広く観ている方も多いと思いますので、知名度や信頼性があるものに掲載すればハローワークでも求募している事も併せて効果があるかもしれませんね。
関連する情報