面接の時に「不況と言っても、全体的には失業者はほんの一部で、リストラされてない人の方が多いんだから、結局、倒産以外でリストラされた人は仕事の実力がないか、
人間性が悪いんでしょうね」「元々、ハローワークに仕事を探しに行く人は多いから、失業者の人数は昔とそんなに変わらないと思います。私は仕事の用事で月に1回くらい、ハローワークに行きますが、昔も今もハローワークに来る人数はそんなに変わってないですよ」「100年に一度の大不況なんて大袈裟。テレビ局は儲けるために、わざと大袈裟に言ってるだけで、実際はそれほど大不況ではないんです。テレビで言われてる求人倍率や失業者の人数も、多めに言って嘘ついてる可能性が強く、実際は求人倍率も失業者もそれほど多くないかもしれませんよ?テレビの言うことを信用しない方がいいです」という面接官の意見は正しいですか?
正しくありません、外(退職)に出た事ない人でしょう。
今、離職しすぐに仕事にありつけるかどうか、どんなに立派な資格や経験があろうと25万の給料で募集すれば数十人の応募があります、資格・経験を限定してもですよ。

ニュースや政府が言う以上に厳しい状況です。

その人は、井の中の蛙・・・でしょう。(実態を見ずに自分の想像だけで言葉を発してしまうナルちゃんでしょう)
ハローワークの訓練校面接の服装について。


明日、訓練校の面接があります。
ハローワークのかたに、スーツのほうがいいと言われたのでスーツで行くつもりでいます。
スーツのインナーに白のブラウスを着るつもりでいるのですが、黒のスカートスーツ、白のブラウスだとカッチリし過ぎでしょうか?

こちらで見ると普段着のかたもいられたと見かけたので、私だけカッチリスーツで浮いてしまわないか不安になってきました。

面接で上手く話せる自信もないですし、服装までもがダメだと落ちてしまうのではないかなと…。


皆様のご意見聞かせて下さい。
よろしくお願いいたします。
スーツで行くのに損することはないと思いますよ。
逆に私服で行って損をすることはあると思います。

周りから浮くというより面接官がどう思うかに
重点を置きましょう。
確定申告や、保険料等控除について。

昨年9月に会社を退社しました。20代後半未婚実家暮らしです。その後、国民健康保険(被保険者証?)へ変更手続きをしました。

今現在仕事をしておらず収入はハローワークからの失業手当て以降はありません。

そこで質問ですが、
①仕事を辞めてから確定申告をしていません。
医療費控除や保険料控除?、年金控除?など名前は聞きますが、全くわかりません。私は控除対象ですか?控除してもらうと、のちのち控除分を払うとか、年金が少なくなるとかなにかデメリットがあるのでしょうか・・・。

保険料の支払いや年金?の支払いの綴りがきて、貯金の中から払っていますが高いです。(払い済の控えはなくしました・・・)
辞めた後の手続き等、他にもしないといけないものがあるのでしょうか?無知ないので、出来るだけ丁寧に教えて頂ければ幸いです。
②保険証も扶養に入る入らないでデメリット、メリットあるのでしょうか。

文章がぐちゃぐちゃですが回答よろしくお願いします。
まず①は、昨年9月退社ということであれば、それまで給料から源泉徴収されていた所得税がありますので、保険料控除や医療費控除を受けることができます。ただ税務署に確定申告に行かないと還付を受けることができないので行った方がいいですよ。確定申告に行く際には会社からもらえる源泉徴収票、保険料や医療費を支払った証明書。保険料支払証明書は保険会社から送られていたと思いますし、医療費の方は病院にかかった時の領収書があればいいと思いますが、控除を受けるためには証明書が必要ですから、無ければ控除を受けることができません。とにかく一度税務署に行くことをお勧めします。

扶養には、入ることができるのであれば入った方がいいと思います。


保険の支払証明書をなくしたのであれば、加入している保険会社に連絡すれば再発行が可能かもしれませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN