湘南台に引越します。子供が小学生なので、転校になりますが、六会小学校は、どんなところでしょうか?
ホームページでは、とても大きく綺麗な学校と思いましたが、評判はいかがでしょうか?
ホームページでは、とても大きく綺麗な学校と思いましたが、評判はいかがでしょうか?
私は25年湘南台に住んでいるものです 六会小学校(むつあいしょうがっこう)どこにでもある普通の小学校です 悪いうわさも聞きませんが良いうわさも聞きません 娘が3年生の時に引っ越してきましたが、そのころは校舎も古かったのですが、今はとても綺麗になり広くて素敵な校舎です となりにごゴルフの練習場と反対となりは亀井野神社で環境も良いです たしか朝は集団登校だったと思います 湘南台からは少し距離がありますが北消防署の交差点から一直線ですから迷子になる心配もありません 割合とPTAが放課後もしっかりこどもたちを見守っています 回答になったでしょうか 知ってる事は何でもお答えしますよ
ハローワークの求人について。転職しようと考えて、ネットから地元のハロワの求人票を見ています。
半年前くらいから気になってるものがありますが、なぜかずっと求人出てるんですよね。この辺の給料にしてはいい方なのに…。ブラックでは!?と勘繰りますが、これと言って不審な感じはしません。
ハロワの職員に聞けば確実ですが、何かブラックかどうかをはかる質問の仕方やキーワードありますか?
また、求人票でこんなん書かれてたら怪しい!みたいなことはありますか?
どなたか教えてください。
半年前くらいから気になってるものがありますが、なぜかずっと求人出てるんですよね。この辺の給料にしてはいい方なのに…。ブラックでは!?と勘繰りますが、これと言って不審な感じはしません。
ハロワの職員に聞けば確実ですが、何かブラックかどうかをはかる質問の仕方やキーワードありますか?
また、求人票でこんなん書かれてたら怪しい!みたいなことはありますか?
どなたか教えてください。
随時募集しているから怪しい・・・とは限りません。
企業によっては応募したが、良い人が来ないので、仕切り直し・・・と言う事も
ありますからね。ただ、ご質問者さんがご心配されている通りの会社と言う事も
あります。ハローワークに尋ねたところで、大した理由は聞けませんから、やはり
ここは、ネットを通じてご自身で調べられたほうが良いです。例えば、
「ブラック ○○○(社名)」などと検索し、数件ヒットすれば、怪しいです。
1件やそこらでは、単に辞めた社員の腹いせの可能性もありますが、複数違う人の
書き込みがあれば、それだけ恨みを買っている事ですから、用心したほうが
良いです。次にハローワークの求人で注意すべきところとしては、幾つかありますが、
例えば1.試用期間(1カ月、3ヶ月は普通ですが、中には6カ月や1年なんてところも)
2.昇給(昇給は大事なファクターです。これが無ければ、5年働いても10年働いても
同じ給与何てことになりかねませんから、有無を確認してください)
3.交通費(交通費に上限を設けている会社は多いですが、中には極端に低い
上限を設けているところがあります。例えば月1万とか。その場合、差額は自腹に
なるので、従業員の事を考えていない会社・・・と言えます)
4.選考方法(まずは書類選考・・・と言う会社は増えていますが、中には
いきなり1回の面接で即内定・・・なんて会社もあり、1回限りの面接で
書類審査もせず、何を見ているのだろう?と疑問に思います。そういった
会社は離職率が高く、「誰でもいいから人がほしい」と言う焦りの裏返しとも
考えられます)。また、「1週間以内に連絡が無ければ、不採用」と言うような
所も応募者が多い為かもしれませんが、初っ端から不親切さを感じるので、
入社後も会社からの待遇に苦労される可能性があります。
最後に、その会社が自宅から近いところであれば、夜に見に行くのも
手です。仮に定時が18時として、20時や21時、22時などに行っても、
事務所の電気が煌々と点いているような職場ならば、残業が当たり前と
言う事ですし、また、「土日休み」の職場なのに、総務人事から土日に
電話連絡やメールが入ったりする場合は、「土日が休みでも建前で
現実には仕事させられる」・・・と言う可能性があると思ったほうが良いでしょう。
企業によっては応募したが、良い人が来ないので、仕切り直し・・・と言う事も
ありますからね。ただ、ご質問者さんがご心配されている通りの会社と言う事も
あります。ハローワークに尋ねたところで、大した理由は聞けませんから、やはり
ここは、ネットを通じてご自身で調べられたほうが良いです。例えば、
「ブラック ○○○(社名)」などと検索し、数件ヒットすれば、怪しいです。
1件やそこらでは、単に辞めた社員の腹いせの可能性もありますが、複数違う人の
書き込みがあれば、それだけ恨みを買っている事ですから、用心したほうが
良いです。次にハローワークの求人で注意すべきところとしては、幾つかありますが、
例えば1.試用期間(1カ月、3ヶ月は普通ですが、中には6カ月や1年なんてところも)
2.昇給(昇給は大事なファクターです。これが無ければ、5年働いても10年働いても
同じ給与何てことになりかねませんから、有無を確認してください)
3.交通費(交通費に上限を設けている会社は多いですが、中には極端に低い
上限を設けているところがあります。例えば月1万とか。その場合、差額は自腹に
なるので、従業員の事を考えていない会社・・・と言えます)
4.選考方法(まずは書類選考・・・と言う会社は増えていますが、中には
いきなり1回の面接で即内定・・・なんて会社もあり、1回限りの面接で
書類審査もせず、何を見ているのだろう?と疑問に思います。そういった
会社は離職率が高く、「誰でもいいから人がほしい」と言う焦りの裏返しとも
考えられます)。また、「1週間以内に連絡が無ければ、不採用」と言うような
所も応募者が多い為かもしれませんが、初っ端から不親切さを感じるので、
入社後も会社からの待遇に苦労される可能性があります。
最後に、その会社が自宅から近いところであれば、夜に見に行くのも
手です。仮に定時が18時として、20時や21時、22時などに行っても、
事務所の電気が煌々と点いているような職場ならば、残業が当たり前と
言う事ですし、また、「土日休み」の職場なのに、総務人事から土日に
電話連絡やメールが入ったりする場合は、「土日が休みでも建前で
現実には仕事させられる」・・・と言う可能性があると思ったほうが良いでしょう。
職業訓練が七月から開始のコースを受講予定ですが、まだ応募すら始まっていません。
今から失業保険を受けたら七月コースに落ちたら怖いので受かってからにします。
そして七月コースまであと三ヶ月あるので合格発表前の6月末までバイトをして生活費を稼ごうと思いますがなにか問題はありそうですか?
今から失業保険を受けたら七月コースに落ちたら怖いので受かってからにします。
そして七月コースまであと三ヶ月あるので合格発表前の6月末までバイトをして生活費を稼ごうと思いますがなにか問題はありそうですか?
>職業訓練が七月から開始のコースを受講予定ですが、まだ応募すら始まっていません。
募集もされていいない訓練をどうすれば、受講予定になるのですか?
「受講したいと考えている」というのであれば、まだ、話はわかりますが・・・。
で、本題ですが、失業保険の受給制限期間中であれば、そのアルバイトが就職とみなされるかどうかの問題があります。
自分自身はバイトのつもりでも、ハローワークの分類上、就職と受け取られることも少なくありません。
詳しくは、ハローワークで確認して下さい。
もう一つ、職業訓練は、「訓練ありき」ではなく、「就職ありき」です。訓練を前提にバイトをして、就活をしないというのは筋が通りませんので、ハローワークから職業訓練に推薦してもらえない可能性があります。7月の訓練コースも開講されるかどうかは、現時点では決まっていないはずです。(年度切り替えの関係上)
しかも、失業保険の受給資格があるのであれば、申し込めるのは、公共職業訓練で求職者支援訓練には申し込めなくなります。
再度申し上げますが、色々制約がありますので、細かいことはハローワークで確認してください。
募集もされていいない訓練をどうすれば、受講予定になるのですか?
「受講したいと考えている」というのであれば、まだ、話はわかりますが・・・。
で、本題ですが、失業保険の受給制限期間中であれば、そのアルバイトが就職とみなされるかどうかの問題があります。
自分自身はバイトのつもりでも、ハローワークの分類上、就職と受け取られることも少なくありません。
詳しくは、ハローワークで確認して下さい。
もう一つ、職業訓練は、「訓練ありき」ではなく、「就職ありき」です。訓練を前提にバイトをして、就活をしないというのは筋が通りませんので、ハローワークから職業訓練に推薦してもらえない可能性があります。7月の訓練コースも開講されるかどうかは、現時点では決まっていないはずです。(年度切り替えの関係上)
しかも、失業保険の受給資格があるのであれば、申し込めるのは、公共職業訓練で求職者支援訓練には申し込めなくなります。
再度申し上げますが、色々制約がありますので、細かいことはハローワークで確認してください。
関連する情報