アルバイト面接の服装についてお伺いします。現在37歳の男で先月会社を退職し無職でハローワーク求職活動中です。
同じような質問項目を色々拝見した中で面接時の服装はスーツスタイルが基本との回答が多く見受けられましたが、今の時期はスーツの上着及びネクタイは着用せず無地のYシャツに黒又は紺色系のスラックスでも大丈夫でしょうか?

過去に求職及び面接と言った経験が無いのでスーツは冠婚葬祭用の物しか持っておりませんので、面接を受ける為に用意するならばリクルートスーツを購入した方が宜しいのでしょうか?この様な常識知らずの素人で申し訳ありません・・。
ネクタイ着用の上、スーツで行くのが良いです。
冠婚葬祭用のスーツは礼服というもので、通常のビジネスで使うものではありません。
リクルートスーツは大学生が使うものなので、ちょっと37歳では避けた方が良いかも。
普通の地味目のスーツを買うのが良いです。紺やグレーなどで。
経験が無くても年齢問わず、就職に役立つ資格ってありますか?
現在23歳女です。

私は商業高校と専門学校で取得した簿記やパソコン系の簡単な資格は持っています。
代表すると、
*日商簿記2級
*エクセル・ワードスペシャリスト

日商簿記はもう5年前くらいのものだし、
簿記を扱った仕事はしてないので役にたたないと思いますがw

今は、主にパソコンを使った仕事をしております。
会社独自のプログラムでの作業・入力とワード・エクセルの簡単な作業です。


まだ2、3年後になるような話ですが、
県外へ住むことになるかもしれないので、
どこでも就職できるような資格を取ろうと思っています。

今の会社は医療系で、前職も歯科助手としてカルテ記入等も少し教わっていたので、
医療事務の資格を・・・と思ったものの、
ユーキャンなどで取れるものは使えないし、やはり経験が無いと就職は難しいようですね。
資格を求めることよりも、とにもかくにも実務経験を得ることを目指すことをオススメします。

今なら、経験が無くても、就職の機会は有ります。
しかし、今、就職の経験を積まないと、その後、どんなに上位の資格を得たとしても、就職の機会は狭まるばかりです。

23歳女性で簿記2級所持済ということでしたら、
ハローワークに行くと、以下のような求人票を良く見ます。
・資格:簿記3級
・仕事内容:…、…、…、お茶出し

今は、理由なく年齢性別を限定する求人はできないことになっていますが、この求人票が、20〜30代の女性に絞っていることは明らかですよね。
そのようなものでよいから、就業経験を積むことをオススメします。

この年代の方は、ハローワークに行かずに民間のアルバイト募集紙ばかり見ているようですが、まずは、ハロワに行ってみてはいかがでしょうか。
転職活動中の服装に関して
転職活動を初めてまだ1、2週間ほどです。(現在、在職中です。)

当方関東の地方に在住の29歳(女性)で、事務職を希望しています。

土曜に履歴書を経歴書を2社に郵送したのですが、
そのうちの第一希望の1社から昨日早速連絡がありまして、来週月曜に面接をして頂けることになりました。
ハローワークの方から、通常書類審査は2~3週間かかることが多いからしばらくは連絡がないと思っていて
と聞かされていたので、かなり早く連絡がきて驚いています&焦っています。

今回の転職活動での初めての面接なのですが、約7年前に使った週活用のバックやリクルートスーツは
全て後輩に譲ってしまいまいた(><;)
それからずっと同じ会社に勤めており、社服のある会社だったので、まともなスーツ持ってません(;_;)
今の会社の社服がスーツ(黒っぽいのジャケット、スカート)のような感じなのですが、それで行っては失礼にあたりますか?
中に着るブラウスは白いものに変えようかと思ってます。
(会社支給のブラウスは色味と柄がついてるので、向いてないかと思います)

転職経験のある友達に聞いたら、その子はジャケットすら着てなくて、全体的に落ち着いた色味のカーディガン、スカート
黒の地味なショルダーバックで面接に行ったと言ってました。
バリバリの就職活動スタイル(黒のリクルートスーツなど)で行ったほうがいいのか、悩んでいます。
もしその方がよいなら週末に買いにいこうかと思うのですが‥転職活動中の方たちはどのような格好で面接に行ってますか??
転職先の会社の規模にもよると思います。100人以上の規模でしたらスーツで行くほうがいいと思います。しまむらなら5000円以下であります。大切な面接ですから服装の事で不採用になりたくないですよね。面接官は、比較的保守的な人が多いので、面接に普段着で来るなんて非常識だと考えられる人もいるかもしれません。普段着での面接は、アルバイトかパートくらいだと思います。正社員としての面接ならスーツで行くのが常識ある社会人でしょう。

補足内容からするとやはりスーツのほうがいいと思います。地方の中傷企業だという事と会社の規模からして面接官は、社長と部長クラスだと思います。地方では、まだまだ面接は、スーツでくるのが常識なので普段着だと非常識と思われる可能性が高いです。そして職種がが事務秘書ですので、お客様と接する機会が多い事より社会人としてのマナーが求められるので、公の場で普段着を着てくる人をどうみるかもポイントになります。やはり清潔感のあるスーツで面接にいくのがベストでしょう。普段着で行っておどおどするよりも、スーツで行って堂々としていたほうが好印象であることは、確かです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN