ハローワークって受かりにくい?
ハローワークや他の求人で仕事さがしてきて
今までハローワーク経由で採用さらた事が1回もありません。
ハローワークって倍率高いのでしょうか?
最近仕事を求める人が多いのでどこも受かりにくいかと思います。

倍率が気になるのなら窓口の人に聞いたら教えてくれますよ。

個人的にはハローワーク経由で行った方が相手の会社の方も色々気を遣ってくれるのか面接しやすいです。

何か他に気になることがあるのなら相談窓口があるのでそこで相談するといいかと思います、お近くのハローワークに行くか電話をして予約したらいいかと思いますよ。結構ためになりました。
『今の日本は、
100年に一度の大不況』と言われてるのですよね?
でもそれなのに、
ハローワークに行けば膨大な求人があるし、
フリーペーバーの求人誌は毎週至る場所で配布されてるし、
anやフロムAみたいな市販の雑誌は、
雑誌そのものがあんなに分厚いのはどうしてなんですか?
雑誌がぶ厚いのはあまり求人とは関係ない理由でして…
単に無料かあるいは低価格で販売維持するには求人票から入ってくるお金だけでは足りず、広告費で賄っています
そのためページ数増やしてでもお金をかき集める必要があるという事です。これは別に求人誌だけでなく全ての雑誌に言える事です
問題は企業側も不況対策として派遣や短期求人が増えていることだとか、人が求められる介護等の分野には資格が必要となるがその資格をとるお金もないことだとかが上げられます
失業保険の給付金を受け取っています。給付日数を3分の1程残したあたりで、15日間くらい派遣の仕事をしようと思っています。

質問1)この期間は派遣会社の保険に加入できるのでしょうか。

質問2)ハローワークからの給付金はどのような扱いになるのでしょうか。

無知で申し訳ありません。お答え願える方よろしくお願いします。
基本手当日額と1日分のアルバイト代を足したものが
賃金日額の100分の80を超えなければ
その日については
基本手当ては全額支給されます
新卒で就職活動をしています。
新卒で就職活動をしてる大学4年のものですが、就活はとても大変でもう嫌になってきました。
学生時代はアルバイトしかしておらず語るネタもありません。
学力はレベルの低い大学です、面接も苦手です。
筆記テストもまったく出来ません。

受かりやすい企業を教えていただけないでしょうか?
または業種などもお願いしますorz
ハローワークにいくと受かりやすいのでしょうか?
中小企業なら面接だけで、筆記試験はないところもあります。
受かりやすい企業、業種はないです。 ただどうしても人がほしい会社ならすぐ入れてくれるはずです。
ハローワークは新卒には丁寧に接してくれるはずです。 大学の就職部より態度がよいはずです。
ハローワークの求人は受かりやすいとは言えないですが、地元中小企業の求人が多いのであなたが有利な求人が多いです。
良ければハローワークの新卒コーナーを使ってみてください。
失業保険の受給開始について

先日説明会が終了し、自己都合での退職なので、3ヶ月の給付制限があります。

ハローワークで頂いた紙に

2/25 求職申込日
3/3 待機満了日
3/4 待機満了日
の翌日
3/25 初回認定日
6/3 給付制限満了日
6/4 給付制限満了日の翌日
6/16 次回認定日の前日
6/17 次回認定日

と書いてあり、2/25から6/3までが支給されない期間、6/4からが支給開始期間と書かれています。

3/25に初回認定日に行きますが、3ヶ月の給付制限があるので、3/25にはお金は支給されないと理解していいのでしょうか。
6/17の認定日の際には、いつからいつまでの分が後日振込になるのでしょうか。

3ヶ月の給付制限があるのに3/25に初回認定日があるのは何故でしょうか。

宜しくお願いします。
3/25には入金されません。
6/17には、6/4~6/16の13日間のうち、失業していた日について支給されます。

失業認定日というのは、単に失業保険を支払う日というのではなく、何月何日から何月何日までは失業状態が続いていた、ということを確認する日なのです。
その期間中に支給可能な日、つまり失業しており1日4時間以上のバイトもパートもしておらず(4時間未満や内職なら減額計算)、かつ待期にも給付制限にも受給期間満了日にも引っかからない日、というのがあれば支給する訳です。

3/25は、待期満了がされたかどうかを確認するだけになりますが、これに来ないと待期が満了したことにならず(なにせ確認ができないので)、つまり給付制限などのスケジュールも全く進まず、仮に6/17に来ても1銭も支払えないことになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN