福祉人材センター。
福祉人材センターって許可,届出のある民間事業者に含まれるんでしょうか?
失業保険の求職活動の実績で記入したいんですが、認められるのは、{{許可,届出のある民間事業者での求職申し込み}}なんです。
ちなみに、ハローワークみたいに条件を書いて、カードを発行してもらったんですが、求職申し込みってこのことですか?
すみません、どなたか教えてください;よろしくお願いします。
福祉人材センターって許可,届出のある民間事業者に含まれるんでしょうか?
失業保険の求職活動の実績で記入したいんですが、認められるのは、{{許可,届出のある民間事業者での求職申し込み}}なんです。
ちなみに、ハローワークみたいに条件を書いて、カードを発行してもらったんですが、求職申し込みってこのことですか?
すみません、どなたか教えてください;よろしくお願いします。
私は去年の9月に福祉人材センターに登録しました。
登録のときに、勤務の体制や時間、勤務地など、職員さんに相談に乗ってもらったので、その旨を実績として記入し、OKでしたよ。
ただ、求職申し込みとは、企業や施設に実際に就職の申し込みをした時、いう風にハローワークでは説明を受けたと思います。
就職活動の実績を増やすのって案外難しいですよね。頑張ってください。
登録のときに、勤務の体制や時間、勤務地など、職員さんに相談に乗ってもらったので、その旨を実績として記入し、OKでしたよ。
ただ、求職申し込みとは、企業や施設に実際に就職の申し込みをした時、いう風にハローワークでは説明を受けたと思います。
就職活動の実績を増やすのって案外難しいですよね。頑張ってください。
34歳(男)昨日受けた面接について(長文です)
ハローワークで探した求人に申し込み、昨日の午後に面接に行ったですが、応募した際に記載されていた雇用条件と面接時の話が違っていました。
具体的には以下の通りです。
元々の雇用条件
基本給 17万円~23万円
就業時間 8時00分~17時30分
休日 土・日・祝(年間123日)
面接時の条件
基本給 総支給額で18万円(未経験だからとの事)
就業時間 10時00分~19時30分
休日 水・木・祝(年間123日)
総支給額で18万円ならば、基本給は必然的に応募した際の条件より低くなります。
面接官の言い分は、今後は未経験で雇う場合はそういった条件での採用になるとの話でしたが経験不問で求人を出しているのに未経験だから条件が変わってしまうのは私個人としては納得し難く仮に採用されたとしてもお断りしようと思っているのですが、皆さんならどう感じるか、また採用された場合に受けるか断るかなど、その他の意見でも構いませんので色々なご意見をお聞かせ下さい。
ハローワークで探した求人に申し込み、昨日の午後に面接に行ったですが、応募した際に記載されていた雇用条件と面接時の話が違っていました。
具体的には以下の通りです。
元々の雇用条件
基本給 17万円~23万円
就業時間 8時00分~17時30分
休日 土・日・祝(年間123日)
面接時の条件
基本給 総支給額で18万円(未経験だからとの事)
就業時間 10時00分~19時30分
休日 水・木・祝(年間123日)
総支給額で18万円ならば、基本給は必然的に応募した際の条件より低くなります。
面接官の言い分は、今後は未経験で雇う場合はそういった条件での採用になるとの話でしたが経験不問で求人を出しているのに未経験だから条件が変わってしまうのは私個人としては納得し難く仮に採用されたとしてもお断りしようと思っているのですが、皆さんならどう感じるか、また採用された場合に受けるか断るかなど、その他の意見でも構いませんので色々なご意見をお聞かせ下さい。
それより休日が気になりますがw
土日休みと水木休みじゃ完全に職種が違いますよねw
お断りといってるからには、他に目ぼしいところがあるのでしょう。
ケチがついたなら早く見切って次に行くべえきだと思います。
土日休みと水木休みじゃ完全に職種が違いますよねw
お断りといってるからには、他に目ぼしいところがあるのでしょう。
ケチがついたなら早く見切って次に行くべえきだと思います。
21歳高卒女です。
今まではカフェの店員などをして生計を立ててきましたが、人生を考え直してこのままじゃいけないと思いました。
大学へは経済的な理由で行けません。
将来的に通信の大学は考えていますが今はその余裕はありません。
なにか資格を取って就職したいのですが、なにかおすすめの資格や職種を教えてください。
将来子供を育てるときに子供のお世話んしてあげる時間を確保してあげたいという希望があります。
よろしくお願いします。
今まではカフェの店員などをして生計を立ててきましたが、人生を考え直してこのままじゃいけないと思いました。
大学へは経済的な理由で行けません。
将来的に通信の大学は考えていますが今はその余裕はありません。
なにか資格を取って就職したいのですが、なにかおすすめの資格や職種を教えてください。
将来子供を育てるときに子供のお世話んしてあげる時間を確保してあげたいという希望があります。
よろしくお願いします。
何にも出来ないし、何もやってこなかったのに注文は多いんですね。
世の中に、資格ひとつを取ってそれですぐに就職できるものなどまずありません。まして、高卒がちょっと勉強しただけで取れるような資格なんて…。でも、あなたのような人が意外と少なくないため、資格商法なるものが成立するですよね。
役に立つ資格と言えば、医師、看護師、弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士、その他ありますが、これらは「その資格がないと業務が出来ない」という強い制約が存在するから価値があるのであり、そういう資格は原則として実務経験かそれに準じたものとセットになっています。安易な気持ちでは難しいんじゃないですかね。
世の中に、資格ひとつを取ってそれですぐに就職できるものなどまずありません。まして、高卒がちょっと勉強しただけで取れるような資格なんて…。でも、あなたのような人が意外と少なくないため、資格商法なるものが成立するですよね。
役に立つ資格と言えば、医師、看護師、弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士、その他ありますが、これらは「その資格がないと業務が出来ない」という強い制約が存在するから価値があるのであり、そういう資格は原則として実務経験かそれに準じたものとセットになっています。安易な気持ちでは難しいんじゃないですかね。
関連する情報