確定申告の事なんですが、全然無知で、どこに聞いていいかもわかりません。えと、去年と今年にかけて、仕事をやめ、ハローワークにかよい、
このたび先月に失業保険がおわりました。年は男性37さい。子供2人の三人家族です。今月から、知り合いのシーリングなどの手伝いで1ヶ月に3日程度働きます。他の会社でも日払いで何日かとか働き、かけもちみたいな感じなんですが、今までは源泉とか出てたので、会社がやってたのですが、この場合は申告の必要はありますか?どのようにしたらいいですか?月に、日払いで計算したら、18万ていどです。証明するものとかは、あるのでしょうか?全然わからないです。まず何をして用意したり、あるいは申告の時はどうなるのでしょうか?誰かおしえてください。
まず、かなり読みにくい文章を直しましょう。漢字をろくに使えないのは、とても37歳とは思えません。

さて、質問の所得税の件ですが、「月にいくら貰った」ではなく、「年間の給与収入はいくら」という事を頭に入れてください。2ヵ所から給与を貰っている場合、確定申告にて正確な所得税を計算しますが、その際に必要な物が「源泉徴収票」です。

これは毎年12月の終わりから1月に掛けて会社から貰えるものです。それを年明けに行う確定申告時に、原本を申告書に貼り付けて所得と税金を計算します。当然、2ヵ所給与の場合は合算します。

また、日雇いの場合、源泉を引かない場合があるみたいなので、会社の時のように申告時に還付金が貰えるとは限らない事も頭に入れておいてください。
賞与について
旦那は今の職場についてにねんはんです。入社したきっかけは、賞与前の年の月額2.0倍と書いてあったのにも関わらず夏のボーナス5万円しかなく冬のボーナ
スも期待が持てません。

そこで、ハローワークを通して採用され正社員で勤めていますが、契約違反とはならないのでしょうか?

ボーナスがない会社も多いのは分かっておりますが、旦那は賞与前の年の月2倍に惹かれて勤め出したのに残念です。

これは、変じゃないでしょうか?
ボーナスとは業績(会社の売り上げ)に応じて支払われるのです。

ハローワークの求人票には前年度の賞与の2か月分と記載されて
いますが
貴方の旦那さんが働いた年に売り上げが落ちた場合は
ボーナス額が下がってしまいます。
売り上げなく2か月分ボーナスを支払うと会社の経営が
成り立つことが出来なくなります。
つまり倒産になるということです。
多少ボーナスが少ないことは仕方がないことです。
売り上げが伸びたらボーナス額は上がります。

別に契約違反ではありません。
辛抱してくださいね。
緊急でお願いします。

現在も質問中ですが、退職を考えており、雇用保険の絡みでその時期が微妙で困っています。

昨年7月末まで、週20時間の労働契約でした。
雇用保険にも加入してい
ます。
が、昨年8月から、週20時間未満となりました。
が、雇用保険は加入のままです。

本日、職安に行ったところ、離職日は昨年の8月1日となり、
受給期間があまりない、と言われました。

が、本社で一括で加入しているので、そちらの職安では、
見解が違って、退職日が離職日になる可能性もある、と言います。

離職票を受け付けた時点で、既に資格喪失の対象ではないと、
判明してしまう可能性は大きいでしょうか?
勤務日数は月11日以上あります。

昨年8月が離職日なら、一刻も早く退職しないとなりません。
大丈夫なら、3月に退職を考えています。

また、障害者手帳を持っている為、就職困難者として受給期間が長くなることは確認しました。

とにかく、離職日がいつになるのかが心配です。

よろしくお願いします。
あなたが言っている「離職日」とは雇用保険の資格喪失日の事ではないでしょうか。
そうでないと「退職日が離職日になる可能性もある」という意味は通じません。
私が思うに、昨年の8月からも雇用保険に加入していて会社が脱退手続をしていないのであれば3月退職の時点で資格喪失になりますから何の問題もないことになります。
ハローワークに確認することが一番ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN